「今年やりたいこと100個」書くと叶うスピード加速するよ、これ本当! | 中学英語やり直し英文法教室 オンライン 大阪 東京 Clear Colors

中学英語やり直し英文法教室 オンライン 大阪 東京 Clear Colors

中学英文法を基礎からやり直しできる大人の英語教室です。教室ホームページはhttps://clearcolors.jp/ ★TUBEが好きでファン歴39年目。このアメーバブログでは英語記事以外の内容を自由に伸び伸びと投稿しています。

まずは雑談から。

過去のNHK大河ドラマ「麒麟が来る」の明智光秀の地、京都亀岡にある出雲大神宮に初詣行ってきました。


出雲大社に関連した神社さん。

それゆえご縁結びにご利益あり!と全国レベルでめちゃ有名。


良縁は恋愛だけじゃないよ。

お仕事、お金、住まいなどの良縁ね。


今日の京都は粉雪舞う天気。

京都市民な私ですが、亀岡は遠く寒かった!


遠くアクセス不便な神社さんに参拝する。


昔の私はただただ億劫でしかなかったのですが、この大変な移動から参拝が始まっていると聞いてから、ありがたく行けるようになりました。


そういや私、いつもこの神社さんに行くときには雪が降っている・・・


今年もそう。

これは吉兆だと思うことにします。


image

image



お守りの赤い紐は外して、こんな感じで神社さんに奉納しました。

五十の縁がありますようにで、50円♡




ここに毎年参拝するようになってから、とくにこのご縁のお札(ピンク&緑)をご授与いただくようになってから、年々私は良いご縁広がっている気がする!


さて今日の話を。
私の新年から立春までの年間ルーティンはこれ↓

「今年やりたいリスト100個」を書き出す作業!

100個!?
100個も!?
マジか!?

おそらくほとんどの方がそう思ってしまうかなと。

そう100個なのです。

5個とか10個じゃダメ。
100個書き出すことに大きな意味があるのですよ。

「やりたいこと100個」書くとね。
叶うスピード加速することがわかってから、毎年これやろうと思えるようになりました。

もちろんこれをやり始めた当初は、

とても100なんて出ない。
どれだけがんばっても10程度じゃないの?

ですがこれは、過去の私自身の思考の問題。

できるわけないと思っていただけ。
書けるようになるコツがわかれば、できるようになりました。

というのも不思議なことに、
まさかの100個も書き出すようになってから・・・

なんとほとんどのことが達成できるように!(*’ω’*)!

だから「やりたいこと100個」書くと叶うスピード加速する、これ本当。

もちろんいきなりは無理。
100個書くのにはコツ①~③あります。今日はその話を。


①思いつくまま書きはじめる。

難しいことを考えない。
思いうかんだことをどんどん書き出す。

とりあえずまとらまなくても、一貫性がなくても書き始める。

やりたいことがわからない
思うように書けない

だって文章苦手だから

そうおっしゃる方、多いです。
(これはこの教室の生徒さんも同様)

自由な発想で思いつかないのは、
文章力の問題ではなくて(文章練習量不足はありますけど)

これまでずっと想いを伝えることを自らシャットアウトしてしまった結果、心が凝り固まってしまっているから。

凝り固まったらダメ。
言いたいことがあっても、言えなくなる。

そのうちに何もわからなくなってしまうのです。

この時点ではまだ下書きなので、キレイなノートに書かなくても良いと思います。
そう思うと一歩踏み出しやすくなりますね。


②具体的に落とし込めることばで書く

「幸せになりたい♪」
「お金稼ぎたい♪」
「やせたい」

だけの書き方では、抽象的すぎる。
そこで終わってしまうから、叶わないのです。

それ以前に100個も出せるわけがない(;・∀・)

幸せになりたいのであれば?

どんなことをして幸せを得たいのか
何を感じたいのか何をしたいのか、とにかく具体例を絞り出す。

抽象的なことばは禁止。
ご自身が肚落ちできることばで書きだすこと。

多くの方は頭の中であれこれ考えているだけで終わっているのではないかと思いますが、これヤバイ。

脳内で思っているだけではダメです。
頭の中で考えていることは、いつのまにか消えてしまいませんか?

だからご自身の記憶力を過信してはダメです。

きちんと言語化する。
文章化する。
ちゃんと可視化する。

こんなの面倒くさいなんて思う場合は、
本当に人生良い方向に変えたいの?とご自身に問いかけてみると答えがでますよ。

そして最後の一つ。
これが一番大事だと私は思います↓

③1つの文には1つだけ!あれもこれも入れ込まない!

一つの文中に「あれしてこれして・・・」と願いをたくさん盛り込むと、いつまでたっても100個にはなりません(笑)

不思議なもので書いているうちに、必ず方向性が見えてきます。

これがわかれば、しめたもの。
理想の自分への道筋が見えますから。

「ああ、私はこういう風に思っていてこれをしたいんだな」ということが落とし込めるようになります。

そしてある程度数がそろったら、この作業をして完成↓

方向性が似ている内容をグループ化していく。

このグループ化をしっかりすると、わかりやすくなる。

何をすればよいか進むべき道がより明確になるので、結果として願いがどんどん現実化するのだと思います。

リストアップは紙に手書きでも、エクセルなどに入力でもご自由に~
書き上げたリストは、季節に一回ペースなど定期的に内容を見返すと良いですね。

image

私はピンクが好きなので、今年は右の鮮やかピンクなこのノートにジャンジャン書いていこうと思います。ちなみに左の純度高い白いノートはお世話になっているTU友(TUBEファン仲間)の方へ。お互いやりたいこと叶えようze!!!


質が良いノートだから使うのがもったいないと思ってしまうのですが、今年はその気持ちを乗り越えて、ジャンジャン書きまくる!!

「書きまくって書きまくって最後まで行く=達成している」

そう思える勇気を持とう。


image

京都の老舗の前田珈琲のこのカップでカフェタイム♡TUBE前田さん好きな私にとってはもうたまりません(この店舗は西本願寺前の龍谷ミュージアムのテラス席にて、ここおススメ)


そして大事なことは定期的な振り返り作業をすること。

めでたく出来上がった「やりたいこと100リスト」

私は①~④に分類化しています。

①達成できたもの
②まだのもの
③当初は必要だと思っていたけど、もう必要ないもの←案外これ多い


②に関しては、なぜ達成できないのかの理由を掘り下げてみる。
身動きが取れない理由を考えてみると良いでしょう。

③に関しては、なぜ必要ないのかを考えてみる。
価値観が変化しているということだから、ステージが変化している証拠。だから振り返り大事。


そしてもう一つ大事なもの↓
④やりたいリストに新たに追加したいもの


年々やっていると思考整理がどんどんスピーディになるんでしょうね。

例年10月の時点で見直すと、80ぐらい実現している私。

ですが去年は違った。
なんと半年後の初夏の時点で概ねすべて達成 or 不要。

だからもう一度100リストを作成することに(*'ω'*)。
新たに追加するものを大幅に増やして、年末へGO!!

そして迎えた昨年度の年末。

驚きましたよ。
12か月前の年始に描いていた私とまったく違う着地点に到着。

12ヶ月で景色が変わったってことでもあります。
生涯の中でも思い出に残る良い1年になりました。

image


ちなみに今年2024年の私ですが・・・

まだなにも着手してない(*'ω'*)。

1月のお正月休暇中にこれをしないといけないとは、まったく思っていません。

1年は365日ありますし、勇み足で作っても達成できなかったら意味がないですから。

西洋占星術では私は水瓶座生まれ。
(ちなみに太陽水瓶・月射手・水星山羊・金星水瓶・火星牡羊)

私の場合、やはり水瓶座の季節の2月が調子良い。
なので今年も水瓶座の新月(今年は2/10)にこの作業をします。

水瓶座の新月って、アジア圏での旧正月休暇の元日。

爆竹や花火がドッカンと上がり、世界規模でパワー絶好調にあふれまくるエキサイティングな時期。

この勢いに乗って作り上げようと思います。