本当に久々の投稿です。
厳重な感染対策体制の中、本日、千葉県歯科医師会の歯科医学大会において
「デンタルクレンリネスのすすめ」のタイトルで講演をさせて頂きました。
会場はホテルミラマーレと言う立派なところです。
お話しは1年前から頂いていたのですが、2カ月前に『オンラインで行う事に変更』とのお知らせを頂きました。
歯科医師会やスタディーグループで講演をさせて頂く事は初めてではありませんので、準備はいつものペースでと思っていたのですが、目の前でお聞き下さるお客様ナシと言う状況では、会場のお客様にジョークを言ったり質問したりして場を盛り上げて進める私の講演スタイルが使えないという事です(・・;)
伝える事は同じなのですが、スライドを見ながらパソコンに向かって話すと
どうしてもテンションが・・・・・・
本番はいつもと比べてかなり大人の話し方(笑)
『クレンリネスは楽しく進める!』と言う事をクレンリネスに取り組む際の信条としましょう、と言っているのですが、公演が静かな感じになってしまいました、オンラインに慣れないといけないですね…。
内容は、クレンリネスの意味、考え方、進め方に実際の事例を交えて進めました。
ここ数年、『院内クレンリネス講座』の後のフォローアップ全4回をお申し込み下さる医院様が多く、〝講座後〟にかかわる中で新たな問題点を見つけたり、もっと有効な進め方、もっと楽しいやり方を現場の皆さんと発見して来ています。
それを含めてお話しするため、今回スライドを一から作り直ししました。
ですので初めて聞いた皆さんも道を間違える事なく進めて行きやすい内容になったのではないかと自負しています。
スライドは137枚になったのですが、その中で今回最もお伝えしたかった部分を少しだけ公開します。
クレンリネスを医院に採り入れて実行して行く時に最も大切な事は
皆さんが
「どのような環境で患者さんを診たいか」
「どんな環境で働きたいか」を
まずハッキリさせる事から。
それを話し合って言葉にする事がベースになります
そしてそれを実現するためにはまず〝清掃〟をする事ですので
その為の時間を捻出する事が前提になります。
ここも話し合いが大切になります。
時間を捻出するためには、これまでの業務の流れを見直して
効率化する事も必要になります。
結果、通常業務の効率化につながった、と言うお話しもよくお聞きします。
まずは「現状把握」
セルフチェックですね。
そして要改善なところから計画的に〝清掃〟を進めて行きます。
〝清掃〟が終わり、きれいになったところから
その状態をキープする〝クレンリネス〟にして行きます。
そして〝クレンリネス〟の方法や時間の使い方を検証、改善。
この3要素が環境整備には大切な事になります。
中でも最も大切だとお話ししているのが〝チェック〟です。
忙しい毎日の中、どうしてもこれまでの業務の流れに紛れてしまって
見落としややり忘れが発生しがちになりますので
チェックリストなどのツールを使ってしっかりキープしていく事が大切です。
チェック体制ができていないと簡単にリバウンドする事がよくあります。
クレンリネスのしくみを作る中で常に注意する事は
≪継続できる形を作る≫
と言う事です。
効果があって負担がある事<効果が多少弱くても継続できること
これをいつも必ずお話しします。
そして、〝話し合う〟〝相談する〟を大切にする。
・今日、一つ見落としがあった
・新たな汚れを発見した
・この箇所のクレンリネスを効率的にするアイデアが浮かんだ
・こんな場合、ここがいつも同じようにはできないなと思った
そんな事を、できればその日のうちにみんなで話し合う。
そして解決できそうなことを翌日からすぐに試してみる
そんな小さなことの積み重ねで、誰もが負担の軽いクレンリネスを
作り上げて行ける。
クレンリネスは全員のコニュニケーションを頻繁に取られた時に強力に進みます。
京都府舞鶴市の森歯科クリニックの森先生が以前に
「クレンリネスはチームビルディングに非常に貢献する」
と言われた事があります。
それは私が多くの医院様を拝見する中でも強く感じます。
DCPホームページでも森先生はその事を言われています。
取り組み医院様の声
今回はこのような内容に特に時間を使ってお話しをさせて頂きました。
視聴者の皆さんは、スライドと私の声だけですので、
丁寧に話すことを心がけました。
しかし、目の前で反応を見る事ができませんので手応えがなく、
話して終わり、と言う少し寂しい感じでいたところ
オンライン開催ですので、ご自宅で聞いて下さっている先生やスタッフさんから
「わかりやすかったですよ!」「改めて気付いた事がありました」
等のLINEやメッセージを頂きました!
それでやっと、「何とか役に立てたかな」と思う事ができました^^。
終了後にそのように連絡を下さる皆さんの優しさに感謝です。
今回私をご推薦下さった、かわしまデンタルクリニックの川島先生は
大会の実行委員長をされてお忙しい中
何から何までお気遣いを頂き、本当に感謝しかありません。
また、ご準備された先生方も、すべての講演が急遽オンラインとなり、
オンライン配信やオンデマンド視聴の準備など、
慣れない事をしっかり実現されたご努力に敬意を抱きます。
そして、かわしまデンタルクリニックのクレンリネスリーダーさんの動画が、
内容、動画の作りともにクオリティーが高く、感激しましたし、
これからクレンリネスに取り組まれる皆さんの最高の道標になったと思います。
リーダーのKさん、動画の制作本当にお疲れ様でした!
実行委員長の川島先生から感謝状も頂き、感激の中今回の講演が完了いたしました。
数カ月前からいつもこの事が頭から離れず
他に集中してやらなければいけない事は今回の事が終わってからにしています^^。
これでやっと次の事にとりかかれます。
そして・・・・久し振りに熟睡できます!(^^;
大会ホームーページ:https://cdc2021.wixsite.com/main?openExternalBrowser=1
クレンリネスでキレイが簡単になる!
それを実感して頂けるクレンリネス導入のための人気講座です。
無理なく無駄なく、楽しく環境を整えて行きましょう!
『院内クレンリネス講座』
ご質問・お問い合わせはこちら