九州4日目~6日目は熊本。
『院内クレンリネス講座』発祥の地
Uデンタルオフィスさんに向かいます。
こちらは、もともとアメブロ繋がりで、ご開業から4年9ヶ月のお付き合いです。
1日予定がない日なので、
お昼休みに遊びに行き、
スタッフの皆さんとムダ話や(笑)、
クレンリネスの進行度合いの話を(^o^)/
そんな事を通して、歯科スタッフの皆さんの空気を感じる事ができ、
ここから、業務に無理のないクレンリネス方法のヒントがたくさん生まれました。
そして夜には有働先生といつもの焼き鳥\(^o^)/
医院から歩いて1分のお店なので、最近はいつもここです。

有働先生とはもう何回こうして話をしたかわからないくらいです。
ここでの会話から、
歯科に求められる事を感じたり、
迷っている事に対して後押しをして頂いたり、
新しい企画を練ったりもしました。
せっかく遠くから来ているのだから、単に仕事だけでは、
と言う、有働先生の気持ちをいつも感じます。
『医療は、キレイが前提』
との信念を持っておられる先生。
歯科にクレンリネスを浸透させて欲しいと応援して下さる方。
全国に足を伸ばすのは、そんな先生やスタッフの皆さんに会う為、と言っても言い過ぎではありません。
有働先生はその筆頭です(^o^)
そして翌日
医院の通常のミーティングの時間を使わせて頂き『クレンリネスミーティング』。

写真にはあと3名が写っていません
Uデンタルオフィスさんは、開院前日に「日々の清掃方法を教えて下さい」と言われてからもうすぐ5年です。
5周年に当たる8月2日前までに
医院独自のクレンリネスシステムを完成させましょうと言うミッション。
求められる事は〝時短〟
・いつ見てもキレイのレベルが一定
・自ら気付き、行動する
・業務の中で完結する
これが目指す所。
Uデンタルオフィスさんは、この規模の医院としては、かなり患者さんが多く、忙しい毎日。
その中で理想のクレンリネスを作り上げるのは簡単ではありません。
今迄に、こう言うミーティングや、朝礼でのお話しは何度もして来ました。

3年前の写真です。
メンバーも変わりました。
人数が少なかった時もありますし
良くなったり、レベルが落ちたり、色々な局面を乗り越えて来ました。
その中で、オープンの時からのスタッフさんがいます。
受付けのOさんです。
内覧会の時(初々しい^^)

1年後
デンタルクレンリネスプロジェクトのメディアにはよく登場してもらいました。

2年前にクレンリネスリーダーになって頂き、
初の『クレンリネススペシャリスト講習会』には
人生初と言う「一人で熊本を出る」と言う大冒険をして下さり(笑)

第1回の認定者
懇親会
竹屋町森歯科クリニックの森先生と
その後、Uデンタルオフィスさんで開催した
第2回 『クレンリネススペシャリスト講習会』 IN 熊本
では初の試みとして
"当院の取り組み"と言うテーマで参加者の皆さんに向けて
発表をして頂きました。


そして昨年の『クレンリネスミーティング2016』では、
Uデンタルオフィスでの最後の大仕事として
4名の発表者の中の一人になって頂きました。
デンタルクレンリネスを全国で最初に始めた医院の代表ですから
プレッシャーはあったと思います。
『院内クレンリネス講座』の始まり Uデンタルオフィスさん発表





Uデンタルオフィスの皆さん
姫路・神戸・鹿児島の発表者の方々と初対面で^^。
振り返れば、院長先生とワタシが〝Oさんならできる〟と
抜擢した事にいつも不安そうにしながらもニコニコして
引き受けて下さいました。
『クレンリネスミーティング2016』の時は、退職して1週間後でしたが、Uデンタルオフィスのクレンリネスリーダーとしてこの為に来てくれました。
その後、時々医院の仕事を手伝いに来られていた時に会う事ができましたが、ここのところずっと会えなかった日が長かった気がします。
この日、院内ミーティングの為に私がUデンタルオフィスさんに伺った時、ちょうど最後のお手伝いに来られていました。
前日に受付スタッフさんから聞いていましたので、
熊本でささやかなお祝いの品を購入してお会いしました。
今週末結婚式で、もうお手伝いにも来られません。
これが本当の最後です。
4年9か月間、お付き合いありがとうございました。

『院内クレンリネス講座』発祥の地
Uデンタルオフィスさんに向かいます。
こちらは、もともとアメブロ繋がりで、ご開業から4年9ヶ月のお付き合いです。
1日予定がない日なので、
お昼休みに遊びに行き、
スタッフの皆さんとムダ話や(笑)、
クレンリネスの進行度合いの話を(^o^)/
そんな事を通して、歯科スタッフの皆さんの空気を感じる事ができ、
ここから、業務に無理のないクレンリネス方法のヒントがたくさん生まれました。
そして夜には有働先生といつもの焼き鳥\(^o^)/
医院から歩いて1分のお店なので、最近はいつもここです。

有働先生とはもう何回こうして話をしたかわからないくらいです。
ここでの会話から、
歯科に求められる事を感じたり、
迷っている事に対して後押しをして頂いたり、
新しい企画を練ったりもしました。
せっかく遠くから来ているのだから、単に仕事だけでは、
と言う、有働先生の気持ちをいつも感じます。
『医療は、キレイが前提』
との信念を持っておられる先生。
歯科にクレンリネスを浸透させて欲しいと応援して下さる方。
全国に足を伸ばすのは、そんな先生やスタッフの皆さんに会う為、と言っても言い過ぎではありません。
有働先生はその筆頭です(^o^)
そして翌日
医院の通常のミーティングの時間を使わせて頂き『クレンリネスミーティング』。

写真にはあと3名が写っていません
Uデンタルオフィスさんは、開院前日に「日々の清掃方法を教えて下さい」と言われてからもうすぐ5年です。
5周年に当たる8月2日前までに
医院独自のクレンリネスシステムを完成させましょうと言うミッション。
求められる事は〝時短〟
・いつ見てもキレイのレベルが一定
・自ら気付き、行動する
・業務の中で完結する
これが目指す所。
Uデンタルオフィスさんは、この規模の医院としては、かなり患者さんが多く、忙しい毎日。
その中で理想のクレンリネスを作り上げるのは簡単ではありません。
今迄に、こう言うミーティングや、朝礼でのお話しは何度もして来ました。

3年前の写真です。
メンバーも変わりました。
人数が少なかった時もありますし
良くなったり、レベルが落ちたり、色々な局面を乗り越えて来ました。
その中で、オープンの時からのスタッフさんがいます。
受付けのOさんです。


1年後
デンタルクレンリネスプロジェクトのメディアにはよく登場してもらいました。

2年前にクレンリネスリーダーになって頂き、
初の『クレンリネススペシャリスト講習会』には
人生初と言う「一人で熊本を出る」と言う大冒険をして下さり(笑)




その後、Uデンタルオフィスさんで開催した
第2回 『クレンリネススペシャリスト講習会』 IN 熊本
では初の試みとして
"当院の取り組み"と言うテーマで参加者の皆さんに向けて
発表をして頂きました。


そして昨年の『クレンリネスミーティング2016』では、
Uデンタルオフィスでの最後の大仕事として
4名の発表者の中の一人になって頂きました。
デンタルクレンリネスを全国で最初に始めた医院の代表ですから
プレッシャーはあったと思います。
『院内クレンリネス講座』の始まり Uデンタルオフィスさん発表





Uデンタルオフィスの皆さん

振り返れば、院長先生とワタシが〝Oさんならできる〟と
抜擢した事にいつも不安そうにしながらもニコニコして
引き受けて下さいました。
『クレンリネスミーティング2016』の時は、退職して1週間後でしたが、Uデンタルオフィスのクレンリネスリーダーとしてこの為に来てくれました。
その後、時々医院の仕事を手伝いに来られていた時に会う事ができましたが、ここのところずっと会えなかった日が長かった気がします。
この日、院内ミーティングの為に私がUデンタルオフィスさんに伺った時、ちょうど最後のお手伝いに来られていました。
前日に受付スタッフさんから聞いていましたので、
熊本でささやかなお祝いの品を購入してお会いしました。
今週末結婚式で、もうお手伝いにも来られません。
これが本当の最後です。
4年9か月間、お付き合いありがとうございました。
