初めてお話しを聞いた時、

『フロアーメンテナンスをしてもらってから、1週間でワックスが取れるんです』

と言う事でした。
メンテナンスを担当しているのはフランチャイズの店舗。

それはどういう事か???

院内の環境?
日常の清掃方法?頻度?
メンテナンス作業の問題?

とにかく、できる事を適正にして行こう。

そう思いました。

2014年1月に『院内クレンリネス講座』をし、歯科医院の汚れの種類、性質、除去方法などをお伝えし、その3か月後に初メンテナンスを実行しました。

日常のクレンリネスで定期メンテナンスの仕上がりが変わる?

その後、元々大変しっかり行われていたクレンリネスの〝方法〟を適正化され、メンテナンスも歯科の環境に合った、また、基本に忠実な方法で行いました。

それから、3ヶ月経ったとは思えない、また、医院の皆さんが喜んで下さるほど、ツヤツヤがキープされるようになりました。

クレンリネスはやっぱりWith Heart

それからちょうど2年。

今の状態は





定期メンテナンスの作業前です。
スリッパ履き替えの医院様ではありますが、3ヶ月経ってもここまでワックスの表面状態が良いのはかなりうれしい!

これをキープするのがクレンリネス。

状態が悪くなってからリセットするのも間違いではありませんが、悪くなる前にメンテナンスを継続すると

いつもきれい

を実現できる。
また、日常のクレンリネスもラクでスタッフの皆さんが業務に集中しやすくなります。

昨日、初めての作業からちょうど2年になりました。
今の状態は・・・














いまはやしデンタルオフィス
ありがとうございますo(^o^)o