今月21日の春分の日、東京は品川でクレンリネスセミナーを行いました。

国際歯周内科学研究会様のスタッフセミナーの中の1コマを担当させて頂きました。



このお話しを頂いて以降、新しい経験や事例又は考え方が出て来る度に試行錯誤し、セミナー内容をやっと確定したのが今月上旬。

さらに15日からの関東東北ツアーの空き時間にはパワーポイントのスライドを何度もチェックして修正を繰り返しました。

 私は、パワーポイントを初めて使ったのが一昨年の秋で、経験が浅く、習ってもいませんし、セミナー講師の勉強もした事がありません。

これまでの『院内クレンリネス講座』54回の経験とそこからのフィードバック、『クレンリネススペシャリスト講習会』、また多くの先生方、スタッフさんとの交流から得た物が全ての財産です。

 それをすべて出し切るセミナーにしたいと思いました。

 さかのぼりますが、歯科に集中してクレンリネスを深堀りし、遠方でもどこでも飛んで行く私に興味を持って下さる方から良く聞かれ続けた事があります。


『全国で動く、最終目標は?』

 この答えは、2つ前の記事に書いた事です。

「歯科が世の中の施設で最もきれいな場所になって欲しい」

 例えば、私のような者が医院へ行って講座をするという事も有用ではあると思いますが、もっと進化した形として、スタディーグループや勉強会でのベーシックなテーマとして認識され、1年に1回でもいいからそういった場でディスカッションやセミナーを定期的に行われるような事が業界として実現されたら・・・。


いつか!

と思っていましたが、今回はスタディーグループ単位の場でのセミナーと言う事で、実現したい事の1回目がかないました。






 接遇その他、歯科業界以外のセミナーを取り入れられている所は多いですが、その中に初めてクレンリネスの項目を取り入れて頂けたうれしさでいっぱいです。


セミナー終了後に青森の津島先生と

 今後、グループ内でどんどん伝達されたりクレンリネスの勉強
会が立ち上がったりする事を期待します!!

 セミナーから3日経った今日、セミナー参加者の先生方からブログやホームページ経由で、『院内クレンリネス講座』のご依頼が来ています。

 21日~22日は滅菌や感染管理のセミナーをメインに行われたようですが、院内環境のベースとしてクレンリネスは重要だと言う事をご理解頂けているからこそ、もっと知りたいと思って下さるのだと思います。


 今回、私のセミナーにご一緒下さった方がおられます。

フラップスプラン株式会社代表の福永 寿徳さんです。

 福永さんは、ブランディング&チームビルディングのスペシャリストで、歯科クリニックにも関わっておられます。

 今回はデンタルクレンリネスプロジェクトが進展する為、これからどのように進めて行けるか、それを知る為に私のセミナーを見て下さいました。
 森昭先生の『脱俺様!1Dayセミナー』『脱俺様スクール』のプロデュースと講師もされています。
力のある方がデンタルクレンリネスプロジェクトを後押しして下さる。
本当にありがたい事です!!