クレンリネススペシャリスト講習会
いよいよ今月末になりました!
『院内クレンリネス講座』を実施させて頂く度に感じる事は、
スタッフの皆さんは、自分の医院をきれいにしたいと日頃から思っていると言う事。
その〝方法〟がわからず、あきらめられている事も少なくありません。
私は、歯科クリニックの院内を365日きれいに維持できたら、自分が取り組んできた事を活かして頂けると思って3年間やって来ました。
〝清掃のプロ〟とは言っても、ただ業務として作業を請け負うだけでは役に立てる事も限定的です。
今回のクレンリネススペシャリスト講習会では、
私が取り組んで来た、歯科クリニックのクレンリネスに関する事をすべてお伝えします。
クレンリネスリーダーとして、ご自分のクリニックで院内のきれいさ、清潔さを維持する牽引役になって頂けると思います。
また、受講者には、検定試験を実施し、合格証をお渡しします。
待合室などに掲示して頂ける本格的な物です。
医療施設としてのクレンリネスを、しっかりした形で行われているクリニックである事が患者様にも伝わる事と思います。
今回の講習会は、「クリーニングの専門職と、歯科クリニックのスタッフの皆さんが一緒に院内のクレンリネスに取り組んで行く、〝デンタルクレンリネスプロジェクト〟」の考えや活動にご賛同下さった、竹屋町森歯科クリニックの森昭先生がこの講習会を発案下さり、会場を提供下さった物です。
その森先生が医院様側からのお考えを書いて下さいました。
以下、転記
=========
第1回 クレンリネス スペシャリスト講演会
話は小林さん(歯科医院専門清掃業者さん)の熱い思いから始まりました。
歯科医院をもっときれいにしたい。
小林さんの目的は、歯科医院に清掃業者として入ることではなく、
歯科スタッフに、歯科医院独特の清掃のスキルを覚えてもらい、
自分たちで自分たちの歯科医院をきれいにすることにプライドを持っていただくこと。
スタッフが自分の職場が大切だという気持ちは、必ず清掃状態に現れます。
しかしながら、歯科医院というところは、特殊な器具機材がたくさんあり、
また一つ一つが高額なこともあり、職場が好きなスタッフもどこまで自分たちで清掃や消毒をしていいのかわからない。
しかし、その方法さえわかれば、もっともっとできることがあるのです。
職場が今あまり好きでないスタッフもしっかりときれにできることで職場に愛着がでます。
職場が好きなスタッフはもっともっと職場を好きになります。
そして、プライドがもてるようになります。
もちろん、患者さんが気持ちよく通い続けることができます。
小林さんの最終目標は、
自分が歯科医院に入らなくても、スタッフ自らで、
歯科医院をピカピカにできるようになることです。
私は、小林さんの熱い思いに感動し、
第一回目の会場をお貸しすることにしました。
当院スタッフ4名も受講します。
5月31日6月1日 場所 竹屋町森歯科クリニック(京都府舞鶴市)
2日研修のあとは認定試験があります。
掃除の仕方を収録したDVDも配布予定です。
この思いに賛同してくださる歯科医院のスタッフは、
舞鶴で盛り上がりましょう!
クレンリネススペシャリスト講習会
いよいよ今月末になりました!
『院内クレンリネス講座』を実施させて頂く度に感じる事は、
スタッフの皆さんは、自分の医院をきれいにしたいと日頃から思っていると言う事。
その〝方法〟がわからず、あきらめられている事も少なくありません。
私は、歯科クリニックの院内を365日きれいに維持できたら、自分が取り組んできた事を活かして頂けると思って3年間やって来ました。
〝清掃のプロ〟とは言っても、ただ業務として作業を請け負うだけでは役に立てる事も限定的です。
今回のクレンリネススペシャリスト講習会では、
私が取り組んで来た、歯科クリニックのクレンリネスに関する事をすべてお伝えします。
クレンリネスリーダーとして、ご自分のクリニックで院内のきれいさ、清潔さを維持する牽引役になって頂けると思います。
また、受講者には、検定試験を実施し、合格証をお渡しします。
待合室などに掲示して頂ける本格的な物です。
医療施設としてのクレンリネスを、しっかりした形で行われているクリニックである事が患者様にも伝わる事と思います。
今回の講習会は、「クリーニングの専門職と、歯科クリニックのスタッフの皆さんが一緒に院内のクレンリネスに取り組んで行く、〝デンタルクレンリネスプロジェクト〟」の考えや活動にご賛同下さった、竹屋町森歯科クリニックの森昭先生がこの講習会を発案下さり、会場を提供下さった物です。
その森先生が医院様側からのお考えを書いて下さいました。
以下、転記
=========
第1回 クレンリネス スペシャリスト講演会
話は小林さん(歯科医院専門清掃業者さん)の熱い思いから始まりました。
歯科医院をもっときれいにしたい。
小林さんの目的は、歯科医院に清掃業者として入ることではなく、
歯科スタッフに、歯科医院独特の清掃のスキルを覚えてもらい、
自分たちで自分たちの歯科医院をきれいにすることにプライドを持っていただくこと。
スタッフが自分の職場が大切だという気持ちは、必ず清掃状態に現れます。
しかしながら、歯科医院というところは、特殊な器具機材がたくさんあり、
また一つ一つが高額なこともあり、職場が好きなスタッフもどこまで自分たちで清掃や消毒をしていいのかわからない。
しかし、その方法さえわかれば、もっともっとできることがあるのです。
職場が今あまり好きでないスタッフもしっかりときれにできることで職場に愛着がでます。
職場が好きなスタッフはもっともっと職場を好きになります。
そして、プライドがもてるようになります。
もちろん、患者さんが気持ちよく通い続けることができます。
小林さんの最終目標は、
自分が歯科医院に入らなくても、スタッフ自らで、
歯科医院をピカピカにできるようになることです。
私は、小林さんの熱い思いに感動し、
第一回目の会場をお貸しすることにしました。
当院スタッフ4名も受講します。
5月31日6月1日 場所 竹屋町森歯科クリニック(京都府舞鶴市)
2日研修のあとは認定試験があります。
掃除の仕方を収録したDVDも配布予定です。
この思いに賛同してくださる歯科医院のスタッフは、
舞鶴で盛り上がりましょう!
クレンリネススペシャリスト講習会