◆天城越えは、1986年7月に石川さゆりが発売し、レコード大賞を受賞しました。
以前、セリーヌ・ディオンを紹介させて頂きましたが、世界的に認められている彼女ですが、考えてみれば歌う事のみに特化した歌い手で、いわゆるシンガーソングライターではありません。そして、歌い方の特徴は、歌い上げ方の上手さや微妙なコブシであることに気づきました。
彼女を、日本人の歌手に当てはめると誰なのかと考えると、美人で歌が上手で声が綺麗で押出の強い人、さらに、歌手専門の人なら、石川さゆりさんが思い浮かびました。
石川さんの代表曲といえば「津軽海峡冬景色」が有名ですが、今回は「天城越え」をご紹介したいと思います。あの大リーグで活躍するイチロー選手の打席曲がこの「天城越え」です。「天城越えを聴いて、記録などいろいろな物を越えたい」と思ったそうです。
-----------------------------------------------------------------------------
天城越え
作詞:吉岡治/作曲:弦哲也
隠しきれない 移り香が
いつしかあなたに 浸みついた
誰かに盗られる くらいなら
あなたを 殺して いいですか
寝乱れて 隠れ宿
九十九折り 浄蓮の滝
舞い上がり 揺れ墜ちる 肩のむこうに
あなた…… 山が燃える
何があっても もういいの
くらくら燃える 火をくぐり
あなたと越えたい 天城越え
口を開けば 別れると
刺さったまんまの 割れ硝子
ふたりで居たって 寒いけど
嘘でも抱かれりゃ あたたかい
わさび沢 隠れ径
小夜時雨 寒天橋
恨んでも 恨んでも 躯うらはら
あなた…… 山が燃える
戻れなくても もういいの
くらくら燃える 地を這って
あなたと越えたい 天城越え
走り水 迷い恋
風の群れ 天城隧道
恨んでも 恨んでも 躯うらはら
あなた…… 山が燃える
戻れなくても もういいの
くらくら燃える 地を這って
あなたと越えたい 天城越え
-----------------------------------------------------------------------------
・天城越え(あまぎごえ)とは
伊豆半島の内陸と半島南部の間には天城山の峰々があり、これを越えるのは下田街道の最大の難所であった。1904年(明治37年)に天城トンネルが開通し、多くの人と物資がこの天城峠を越えて行き来するようになった。
天城越えは川端康成の『伊豆の踊子』や、松本清張の『天城越え』などのテーマにもなり、天城トンネルには観光客が訪れる。 wikiより
・歌詞の内容は、強烈な不倫ソング
この曲はその恋が不倫であっても命をかける覚悟がある主人公の恋がテーマであると思います。
以前映画紹介で、クリント・イーストウッド監督の「マディソン郡の橋」という作品を見て、私の頭の中では不倫=悪という、単純な図式から、不倫であっても恋という力には財産や家族を捨てでまでもそれに走る力があり、それは人間の本性なのだとやけに納得したことがありました。
最近はベッキー事件がありましたが、結局は中途半端な恋だったような気がします。本物の恋ならば仕事や地位や命をかけてまでも守り通してほしかったですね。結局は一時のお火遊びと言われても仕方なかったと思います。
・マーティ・フリードマン大絶賛
元メガデスのギタリストで現在は日本で活躍する、マーティ・フリードマンさんは、演歌の素晴らしさを良く力説しますが、その中で必ずといっていいほど、石川さゆりさんの歌い方を絶賛しています。
苦手なタイプの音楽は「叫び系の女性ボーカル」。洋楽だとマライア・キャリーやセリーヌ・ディオンなどで、マーティ曰く、「自分の歌の上手さをひけらかそうとしてアドリブで叫びまくっている。せっかく綺麗な歌メロがあるのだから、それを守って歌ってくれたほうが感動する」。wikiより。
面白いことに私が似ていると思ったのとは逆の見方をしていますね。演歌歌手との違いは、歌唱力をひけらかすところみたいです。なるほど言われてみれば、演歌歌手は余分なところで自己主張しませんね。
Marty Friedman performs "Amagi Goe"
実は彼の演奏を聞くのは初めてなのですが、かなりの実力者ですね。