こんにちは、ミルコです。

 

 

 

 

※この記事をアップした後に自分で読み返したら

わかりづらい部分があったので

何ヵ所か文章をなおしました😅

 

 

最近観たYOUTUBEの話です📺

 

 

まずはナオキマンさんの動画なんですが

からだが悪い人が作った曲は、からだに良いというお話が面白かったです。

 

都市伝説座談会!という動画で

☟こちらがその話の元の動画とのことです。
 

 

 

アロマでも、自分が良いと思う香りは

自分が求める香り(=その時の自分のからだに合っている)と

以前受けた講座で言われました。

 

音楽もなんですねぇニコニコ

肝臓が悪い人が作った曲は、肝臓に良いらしいです。

(その人のからだに必要な曲を作る)

 

 

ちなみにわたしはというと

イライラしている時は激しい曲が聴きたくなります。

イライラを沈めてくれるような刺激を欲するんですよね。

いいのかわからないですけどw

 

あとテイクファイブを聴くと、なんで自分怒ってんだろという気持ちになります泣き笑い(少しだけ)

 

落ち込んだ時はクラシックか、ジブリのピアノバージョンです。

 

動画を観て、モーツアルトを聴きたくなりました。

 

 

 

 
☝そして、こちらの動画も良かったです。
 
わたしは今推し活はしてはないのですが
今まで似たようなことはしていたと思います。
例えば、自分のことはそっちのけで好きな芸能人の事ばかり考えるとか😅
 
自分の人生の主役は自分のはずなのに
自分の中でその芸能人の存在が大きく、自分ではなくその芸能人が主役になってしまっていたな…と。
芸能人でなくても、自分の好きな人とかの場合もそうです。
 
なんでもほどほどに楽しむのが一番ですね😅
 
例えば、海外アーティストに憧れて
英語の歌詞を理解したいから、英検一級とった!とか
自分にプラスになってるなぁと思うのですが…
 

 

推しや好きな人がいること自体は素敵なことだと思います飛び出すハート

(自分を失くすまで自分以外の人に沼らなければ…)

 

 

 

 

 

最後に酒井若菜さんの動画の話を。

 

何かの動画で

人に対して嫌い!と思う時に

今日は○○が嫌い!」と言うようにしているとのことです。

 

この今日はというのがポイントで

○○が嫌い!と言ってしまうと、苦しくなるからだそうです。

(※どの動画でこの話をされていたかわからなく、

内容が違っていたらすみません😅でも話の意図は合ってると思います…。)


わたしも何かに腹が立った時、頭に今日はをつけようと思います。
 

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございますにっこり