​​​​​​​​​​小さな会社を経営する夫は

激務続きで、仕事を減らす予定(収入激減予定)

世帯金融資産は富裕層達成なるも、
FIRE(資産運用益で生活)ではなくDIE WITH ZEROをめざす夫。(会社のお金や保険など運用に回せないお金が多くてFIRE無理かも&つもりもない)

小学生2児は私立中高目指し中

フリーランス週3日勤務、
まだまだ夢いっぱい!

40代くりあんこです照れ



こんにちは〜😊





ば、ばぁ〜‼︎ 


朝、ときどきパックをしているのですが、

最後はぎゅーと絞った汁←言いかた、、、は、首などにもなすりつけ、極限まで活用し、、、




さらに、、、





↑こんな風に適当に、干しておき、関係ないものまでガチャガチャ置いてあるのは気にしないで、、、





乾いたら、階段掃除や、ペンダントライトの傘や、

気になったところをどこでもささっとふきふきすると、ものの2、3分でパックがばっちっちオエー





やってみてねニコニコ 節約&エコロジー飛び出すハート











さてさて、

9日後に迫っている我が子の中学受験。。。オエー

まだ1周目の過去問を解いている最中です。。。驚き驚き驚き

もう2周目は日程的に諦めましたネガティブネガティブネガティブ 後手後手なんです、、、





過去問2周目ができない代わりにせめて、見直しを丁寧にやるくらいしかできない、、、

私は国語の家庭教師代わりを務めていますが、読解のコツを伝えながら過去問の見直し&漢字のテキストの復習の丸つけをしています。その甲斐あってか、当初より安定してきました。←最初がひどすぎたので、、、






算数は、夫があれこれ、息子が計算ミスをするパターンを分析&息子がその対策を実行というのを過去問を通して続けています。字をきれいに書く!とか、そういうレベル、、、オエー あとは、時間配分を考えて、難しい捨て問を捨てる判断がまだでききらないので、その判断力の育成が必要かと。。。←あと9日ですが、、、驚き


 




理社は、過去問の直しの時に、間違えた問題の暗記などが弱いところを随時、復習。


 



という時間の過ごし方をしていますが、

それでいいんでしょうか、、、⁇





でも、これ以上のペースでと言われてもむーりー💦

過去問を1日に1回分(4教科)、見直しも含めて進めて、合間に漢字などするので、それだけで精一杯ですネガティブ ←親も無気力無気力無気力



それでも第二志望校が3校もあるので、全校の過去問は入念にはできない、、、第二志望の中でも本命に一番近い学校のを3年分できたらいいな。。。





ところで、過去問1年分て、どうカウントするのが正しいのかいまだに分からない、、、






学校により、1年に2回とか4回とかテストを実施しますよね。仮に3回試験がある学校だと、過去問1年分が例えば4教科✖️3回になり、3年分やるだけでも9回分滝汗

それを3年分ととらえるのか、9年分ととらえるのか、、、私は前者だと思っているのですが、正しい⁇




複数回あっても難易度が同じ場合や、難易度の違う回をどちらも受験する場合は、やはり全回分やった方がいいですよね。とすると10年分だと、4教科✖️30回とかになる計算、、、⁇ 1校分でさえ、我が家は終わらない計算です、、、💦

いけて5年分のペースです、、、







ま、

今さら焦っても、悪いことしかないと思うので、

風邪引かないようにできることを淡々とやるしかないですね。。。照れ






それでは照れ




風邪ひくなよ〜‼︎ 笑 我が子もラストスパートのお供に飲んでいます飛び出すハート



2年前の春休み、鴨川シーワールド〜館山を旅行しました飛び出すハート楽しかったですよニコニコ ↓館内は綺麗でお食事も温泉も良かったですウインク


部屋から松林が眺められて、雰囲気が良かったです飛び出すハート

施設案内

暖炉がある中庭もオシャレでしたウインク