ナチュラルな品格は「自他共にしあわせに」する | 上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

●ナチュラルな品格は「自他ともにしあわせに」する

 

今蔵ゆかりです。

 

「自他ともにしあわせに」

 

これは、仕事やプライベートでお世話になっている女性。

親愛なる方がモットーにされている言葉です。

 

最初に耳にした時から、私の心に響き続けています。

 

image

 

さて、自他ともにしあわせに。

 

その為には、何が必要?なのでしょうか。

 

これは、100人いれば100通りの解釈があるでしょう。

 

 

私の解釈では、

 

場にふさわしい、ナチュラルな品格を持つこと

 

となります。

 

「品格」ではございません。

 

「ナチュラルな品格」です。

 

一緒やん!(関西弁)と聞こえてきそうですが。

 

いえいえ、少し違うんです。

 

・格調高い

・品位ある

・気品な

・気高い

・近寄りがたい

・空気がピリッと緊張感

 

これは、品格ですね。

品格は、人やその場を緊張させてしまうこともあります。

 

 

品格の前に「ナチュラル」がつくとどうでしょう。

 

・かしこまっていないけど、失礼がない

・相手を緊張させない

・距離を感じさせない

・ソフトな雰囲気

・ユーモアがある

・可愛げがある

・安心感がある

 

なのです。

 

さて、ここでもう一度振り出しに戻ってみましょう。

 

「自他ともにしあわせ」

 

どうですか?

ナチュラルな品格を持った人の側にいると、しあわせな気分になりませんか?

 

どうですか?

ナチュラルな品格を持った自分でいると、しあわせな気分になりませんか?

 

image

 

仕事も、ショッピングも、支払いも。

どんどん機械化されていく中。

 

人の価値を考えてしまいます。

 

ますます、人としての魅力があり、価値が高く評価される人が、大切にされるようになるでしょう。

 

価値高く評価される人が、仕事で選ばれるようになるでしょう。

 

「品格」なんてくすぐったいし、自分には必要ない。

 

なんて思っていると・・・。

 

image

 

ナチュラル品格を身につけたい

 

そう感じていただいた方は、個人セッションも行っています。

 

ズームで私と楽しくお話しいたしましょう!

 

image

 

募集中の個人向けメニュー

●働く女性が内側から自信が湧いて選ばれる人になる「ナチュラル品格」発見セッション

 

リピート依頼につなげたい人のための音声セミナー

●仕事につながる思考と行動の「ひと工夫」実践大公開

 

 

講演講師・セミナー講師・企業・商工会議所

 

企業向け・講演講師のご依頼

 

講演実績はこちら 受講者数50000人以上

 

仕事効率・ビジネス整理・リーダーの品格・働き方改革・感情コントロール・マインドフルネスなど