デスクがグチャグチャな部下をなんとかしたい | 上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

●デスクがグチャグチャな部下をなんとかしたい

 

今蔵ゆかりです。

 

「デスクがグチャグチャで、迷惑をかけている部下をなんとかしたいのですが、うまくデスク整理をしてもらうにはどうすればいいでしょうか?」

 

講演会でこのようなご質問がありました。

 

対策はいろいろとあります。

 

まず一つ目

 

・グチャグチャなデスクで仕事をしていると、自分自身が1番損をしているということを伝える。

 

整理整頓を後回しにしている人の思考はこうです。

 

「忙しいから、整理整頓は後回し。整理整頓している時間があったら仕事を進めるべき」

 

確かにその言い分もわかります。

 

 

ですが、実は整理できていないから、忙しくなっている

 

ということを認識してもらいます。

 

実際に自分自身が損をしていることと何か?

 

・探し物の時間で大切な時間をすり減らしている。

 

・バタバタしている様子を見て信頼度、評価が下がる。

 

・本来の仕事に集中できない

 

・アタマの中、モノで溢れていて効率が下がる

 

・優先順位がわからなくなる

 

・いつも仕事や時間に追われている気がする

 

・ゆとりがなくなる

 

などです。

 

そして二つ目。

 

・周囲に迷惑をかけている

 

ということを伝える。

 

・グチャグチャなデスクが視界に入る人の気持ちは?

 

・職場環境を乱している。

 

・隣の席の人はなだれがきそうでハラハラしている。

 

・大切な仕事をちゃんとやってもらえるか?

 

・探し物の時間で待たされている人の時間を泥棒している。

 

などです。

 

ただ単に「整理整頓しなさい!」といってもなかなか行動しないでしょう。

 

目的・デメリットなどを一緒に伝えないと、「片づけ?そんなものは、時間があったらやりますよ」ということになってしまいます。

 

そして、1番重要なことがあります。

 

それは、上司であるご自身が実践してみせることです。

 

これは、デスク整理だけではなくすべてに共通しています。

 

「あの人には言われたくない」

「自分はどうなんだ?」

 

そう思っている人の指示は素直に聞けないのが本音ですよね。

 

まずは、自分から!

 

お問い合わせ

セミナー講演講師・執筆・取材のご依頼はこちら


企業・商工会議所などセミナー講師実績

 

講演・サポートの詳細はホームページをご覧ください

 

企業研修・商工会議所・商工会・女性部・青年部・安全衛生大会・5S・労働組合・歯科クリニックに、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。


ひと工夫の仕事効率改善術・時短化・仕事術・ビジネス整理術・伝え方・仕事効率アップ・職場環境改善・怒りの感情整理・アンガーマネジメント・タイムマネジメント・時間管理