・会議がはじまる3分前なのに、席についていない人にイライラ。
・こちらが仕事の指示をしているのに、メモをとらない部下にイライラ。
・名前を呼んでいるのに「はい」と返事をせずにこちらに来る部下にイライラ。
なんてことありませんか?
ありますよね!
ですが、これは自分の中での「べき」が相手にはできていないからイライラが起きるのです。
解説すると。
・会議が始まる5分前には着席する「べき」だ。
・指示を受けるときは、メモをとる「べき」だ。
・名前を呼ばれたら声をだして返事をする「べき」だ。
、、、と、あなたの中での「べき」があるのです。
そして、なぜできていない!!!
イライラ!
カリカリ!
となるわけです。
あなたの「べき」が通用しない相手はあっけらかんとしています。
イライラ、カリカリが多い人。
自分の「べき」の多さを冷静に観察してみてくださいね。
あまりカッカッしない人は「べき」が少ないですよ。
円滑な人間関係、コミュニケーション、そして成果アップには、アンガーマネジメントが大変有効な手段です。
お問い合わせ
企業研修・商工会議所・商工会・女性部・青年部・安全衛生大会・5S・労働組合・歯科クリニックに、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
ひと工夫の仕事効率改善術・時短化・仕事術・ビジネス整理術・伝え方・仕事効率アップ・職場環境改善・怒りの感情整理・アンガーマネジメント・タイムマネジメント・時間管理
![]() | みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣 1,382円 Amazon |

