「ひと工夫」の習慣、中国語・日本語の違い | 上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

●「ひと工夫」の習慣、中国語・日本語の違い

 

今蔵ゆかりです。

 

私の1冊目の本。


みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣

 

その後中国語翻訳版が発売されました。

 

image

ふたつを並べて比べてみました。imageimage

 

●日本語版

・表紙はサラサラ

・左に開く

・横書き

・サイズはやや小ぶり

 

●中国語翻訳版

・表紙はツルツル

・右に開く

・縦書き

・サイズはやや大きめ

・「ゆかり」まで漢字に

 

●共通しているのは

・イラスト

 

imageimage


あらためて、しげしげと見つめていました。

 

image

 

「仕事、生き方のバイブルにしています!」

「時々、読んで見直していますよ」

「デスクの上にいつも置いてあります」


そんな嬉しいお言葉をいただいています。


自分の経験、失敗。

自分の発信が、誰かのお役に立てることはなんて光栄なことなのでしょう!


新社会人を迎えるご家族へのプレゼントにも、選んでいただいています。



みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 
¥1,382
Amazon.co.jp

同書、中国語翻訳され全世界に発売 

「小事的力量」 
 

image