考えると止まり想うと動き出す | 上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

考えると止まり思うと動き出す

・考えてばかり
・知識ばかり
・ウンチクばかり


ずっとこの状態でいると固まってしまい動けなくなります。

「そもそも自分はどうしたいのか?」

自分の「想い」に戻ってみることが大切です。

固まってしまうには、ある原因があります。


それは「執着しすぎる」ということ。

 

 

image

 

 

 


すぐにあきらめて次から次へと、移り気になるのとは違います。

・執着しすぎないこと。

うまく行かない時は、きっと別の方法があるはずです。

仕事・モノ・人間関係同じです。

執着しずぎると、フットワークもアタマの中も重いですね。

不要なモノがギュウギュウにつまったカバンを持ち歩いて、そこにまたいいものがあったら入れようとしていませんか?

ギュウギュウなカバンの中身をいったん取り出して、フットワーク軽くなると不思議といいものが入るようになってきます。

◆拙著の178ページにこの記事の詳細が載っています。

よろしければご覧になってくださいね。

 

 

 

みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)