今蔵ゆかりです。
・メールの返信が早い人がいます。
返信が早い人は、内容もシンプルで的を得ています。
こちらが早く確認したいことをすぐに教えてくれます。
・メールの返信が遅い人がいます。
メールの返信が遅い人の内容は、丁寧ですが長くて確認したいことが「明確」になっていないことが多いのです。
出欠ひとつをとってもわかりますね。
早い人は「出席します」「欠席させていただきます」を即伝えてくれます。
返事を待つほうは、段取りがつくので助かります。
遅い人は、自分の中でどうしようなか・・・と考えたり、調整してみようかとモジモジしているうちに返事が遅くなります。
「その日はどうしてもはずせない用事があり、調整できれば参加させていただきます。」
といった内容では、主催者は困ります。
参加か?不参加か?いつわかるのか?
私自身、以前は無意識でお待たせしていることが多かったのです。
ですがある本がきっかけで、返信を早くする!
意識と行動を変えました。
すると仕事やプライベートでチャンスに恵まれるようになったのです。
この続きの具体的な話を次回のメルマガでお伝えしますね。
明日、3月3日(木)に配信します。
信頼されてチャンスを掴むコツを知りたい方、是非ご覧くださいね。
ご登録はこちらからどうぞ
信頼されてチャンスを掴むコツを知りたい方、是非ご覧くださいね。
ご登録はこちらからどうぞ
企業研修・商工会議所・商工会・企業・安全衛生大会・5S・労働組合・歯科医院・葬儀社様に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
テーマは、ひと工夫の仕事効率改善術・習慣化・整理術を軸とした、仕事術・ビジネス整理術・伝え方・仕事効率アップ・コミュ二ケーション・職場環境改善・気配り力・タイムマネジメント・女性活躍推進
