習慣改善コンサルタント今蔵ゆかりです。
・習慣がビジネスを変える!
「今年こそ!を本気にする習慣化のチカラ」セミナー
ご参加いただき、見事習慣化に成功された方から「習慣化が続かない人」に向けてひとことアドバイスをいただきました。

「早寝早起き」の習慣化を決意され、1ヶ月継続達成された方からいただいた、お声をご紹介いたします。
・その1:自分でも嘘のように継続できています。
・その2:挫折しそうな時はこうして乗り越えました。
・その3:自分に価値観に良い影響を与え自信がつきました。
Q:継続が続かない人へ簡単アドバイスをひとこと!
A:ゆかりさんがおっしゃったように、始めたけれど絶対毎日しなきゃ!と思わないで、”今日できなければ明日からまたやればよい!”と自分を許しながら進むことが続く秘訣だと思います。
それと私のように早起きしたときの快感体験が伴ってくると、またあの感覚を味わいたい!
と思って実行できるのではないかと思います。
一度でも継続したことによる、小さくても良い結果を体験することが続くポイントのような気がします。
私の体験談がみなさまのお役に立てると嬉しいです!
ひと工夫の輪がひろがりますように^^
A:ゆかりさんがおっしゃったように、始めたけれど絶対毎日しなきゃ!と思わないで、”今日できなければ明日からまたやればよい!”と自分を許しながら進むことが続く秘訣だと思います。
それと私のように早起きしたときの快感体験が伴ってくると、またあの感覚を味わいたい!
と思って実行できるのではないかと思います。
一度でも継続したことによる、小さくても良い結果を体験することが続くポイントのような気がします。
私の体験談がみなさまのお役に立てると嬉しいです!
ひと工夫の輪がひろがりますように^^
Aさん、貴重な体験談を快く公開オッケーしていただきまして、どうもありがとうございました。
やはり私があつく語るよりも、体験談が1番みなさまの心に響きます!
きっと体験談をお読みいただいた方の励みになっているはずです。
そして、何より私自身も励みになりました。
取り入れる習慣・捨てる習慣。
改めて考え、実行ですね。
みなさまも是非!
商工会議所・商工会・企業・安全衛生大会・労組・男女共同参画・教育懇談会・学校・歯科医院様に、セミナー講演会講師・院内研修でご依頼を頂いております。
テーマは、ひと工夫と習慣化・整理術を軸とした、ビジネス整理術・時間整理・仕事効率アップ・コミュ二ケーション・職場環境改善・女子力アップ・思考の整理・ライフスタイル・部屋の整理等。