習慣整理コンサルト今蔵ゆかりです。
メールひとつで、仕事で評価されたり信頼度があがることをご存じでしょうか?
ここでのキーワードは「時間」になります。

「なぜ、メールの送り方と時間が関係するの?」そう思う方もいらっしゃるかと思います。
では、あなたのメール受信ボックスを確認してみましょう。
・お疲れ様です
・お世話になっております○○です
・○○の件
などといった件名がありますね。
・お疲れ様です
・お世話になっております○○です
・○○の件
などといった件名がありますね。
何気なく開封されていますが、いちいち開封して内容を見なければ確認することができませんね。
これ、結構時間を要する作業になりませんか?
開封したらたいした用件ではなかったり、反対に開封せずにいたものが、実は至急で重要な用件で困ったことなどありませんか?
もしもあなたが同じような件名でメールをだしているとしたら、相手も同じ状況になっているということです。
そして、自分も相手も貴重な時間を損した使い方になっているのですね。
では、自分の時間も相手の時間も大切にするメールとは?
仕事の評価や信頼度があがるメールの送り方とは?
仕事ができる人はみなさんこうされています。
具体的にどうするのかということですが、次回こちらでご紹介いたしますね。
こちらの本の中にも具体例をご紹介しています。
経営者、弁護士、学校の先生からも「大切なことでできていないことが事例付で盛だくさんの1冊」と絶賛のお声を頂戴しています。
是非、ご覧いただけると信頼度アップ間違いなし♪
- みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

- ¥1,382
- Amazon.co.jp
