「お客様にどう見られているのだろうか?」
と気にしたことはありますか?
私は……
めちゃくちゃありました💦
なんで周りの目を気にしていたかというと、家事代行の仕事は、単なるスキルや効率性だけでなく、「人柄」や「誠実さ」もレビューや継続依頼に影響を与える、信頼の上に成り立つ仕事だからです。
しかし、自分の人柄や強みは、自分自身では案外分からないものですよね
私自身も、友人や家族に言われて初めて、自分の強みに気づくことがあります。
今回は、いつも私を応援してくれる友人からもらった心温まるメッセージから、家事代行として大切にすべきことを発見したお話をしたいと思います。
いつも私を励まし、良いところを褒め、全肯定してくれる友人のAちゃん。彼女とのメッセージのやり取りは、いつも前を向く勇気をくれます。
友人に許可をもらいました
Aちゃんからは、今までに率直で温かい言葉をたくさんもらいました
「ともちゃんの得意分野である掃除や書道でもっと活躍できるよ!」
Aちゃん初登場記事
家事代行のキャリアプラン|「単なるお手伝い」で終わらない働き方
とか
「ともちゃんの今はともちゃんがコツコツと行動してきたからこそなんだなと尊敬もしているのです」
とか、もうめちゃくちゃ全肯定してくれるんです
おかげさまで自己肯定感が爆あがりなんです
彼女の言葉の温かさや優しさが、「誰かのための応援になれる存在を目指したい」という私の原動力となっています。そして、今こうして家事代行仲間を応援するブログを書き続けることに繋がっているのです。
Aちゃんの言う「優しさ」が、実際に家事代行の現場でお客様の信頼に変わる瞬間を実感した出来事がありました。
それは、技術を超えた「小さな気配りや配慮」として、私自身がお客様と向き合ってきた結果だと感じています。
お客様からいただいた心温まるメッセージ(守秘義務の関係で実際の手紙を改変しています。)
心温まるエピソード記事
この出来事で、人柄がスキルを超えて、真の信頼に繋がっているんだと心が温かくなりました。お客様という枠組みを超え、ひとりの人として接してきたからこそ、「人に仕えるための仕事」という信念が実現できているのだと確信しています。
どんなお仕事も、相手がいるからこそ仕事として成立するわけですよね。だからこそ、仕事をする上での「心の有り様」はものすごく大事なことだと思います。
お金を稼ぐことだけが、仕事ではないのだと、家事代行のお仕事を続ける中で深く感じています。
これからも、人柄や信頼という見えない価値を大切に、お客様と向き合っていきたいです。
あなたの家事代行Lifeも応援してます💪
関連テーマ記事