カレーライス【トラックバック】
私は、オニギリをよく食べる。「好物」と言う訳ではないのだが、その手軽さや携行の利便性から重宝している。緊急性を要さない特掃のときは、一日の作業開始時刻は10:00~11:00頃。身体には汚れや悪臭が着くので、昼食休憩をとらないで作業を進めることが多い。だから、昼食が夕方近くになることも日常茶飯事。そんな時にオニギリはいい。作業前の腹ごしらえに、作業途中のおやつ代わりに、作業後の食事に、車の中でいつでも食べられる。カレーライスは、幼少の頃からの好物。「大好物」と言うほどではないのだか、たまに食べる。カレーって、いくら安物でもどこで食べても、それなりに美味しい。まずいカレーって、当たったことがない(ふざけ半分の激辛カレーは例外)。いい食べ物だ。食べ物を表題にするときは、ロクな話じゃなくて恐縮だ。・・・と思いながらも書く。ある風呂場での話。ちなみに、これは「不慮の事故」が起きた現場とは違う、ずっと以前の話。ボロボロの老朽団地の一室、故人は風呂場で腐っていた。私は、浴室全体をゆっくりと眺めた後、恐々と浴槽を覗き込んだ。幸い、汚水は抜けていた。が!、浴槽の底には腐敗粘土がたんまりと溜まっていた。そして、その中にはおびただしい数のウジが。「うぁちゃー!」毎度、ワンパターンの反応をする私。一口に「腐敗粘土」と言っても、その色は黄色っぽいものから焦茶色っぽいものまである。また、粘度も高いものから低いものまである。(以前の記事で説明したっけ?)この現場の腐敗粘度は黄色っぽくてドロドロしたものだった。それはまるで、程よく煮込んだ・・・ここまで書いたら何が言いたいのか分かると思うので、以下省略。では次の具材を探そう。老朽団地の風呂は、かなりの旧式。追焚ができないタイプで、浴槽は浴室に置いてあるだけのものだった。浴槽の汚物を片付けてから、その浴槽を動かしてみた。すると、浴槽の陰、浴室の隅に大量のウジが固まっていた。大量のウジが平面的に広がっているのは珍しくない。しかし、折り重なって立体的に群生しているのは珍しい。それはまるで、オニギ・・・ここまで書いたら何が言いたいのか分かると思うので、以下省略。汚物容器の中。白いウジと黄色い腐敗粘度。それはまるで、カ・・・ここまで書いたら何が言いたいのか分かると思うので、以下省略。やはり、カレーライスは大衆食。心に響く(のしかかる)その深いテイストは、ビーフシチューに敵わない?どちらにしろ、カレーもビーフシチューも人間が作るものの方がいい。人間で作られるものよりね。トラックバック2006-11-09 08:28:20投稿分より特殊清掃についてのお問合せはヒューマンケア株式会社0120-74-4949