ふくちゃんが新5年になり、お姉ちゃんの時に活躍した問題集を出してきました。

主に理科・社会です。

*前回の4年生ver.もですが、基礎をひたすら固める、または、穴を埋めるための問題集・参考書です💦

 
まずは書けるように丸暗記ノート


丸暗記、というと拒否反応がある方もいらっしゃるかもしれませんが、基本的なことは暗記して書けなければ始まらないので、まず超基本の定着に。漢字練習にもなります。






 知識と知識を繋げるできる子図鑑


Z会の「できる子図鑑」は、栄冠や丸暗記ノートで一通り基本を覚えた後の、知識の定着+使いこなせるようにする際、役立ちます。視点が変わるというか、覚えたことをどのように使えばいいのかが分かるというか。何よりカラーです🩵






 困った時の​魔法ワザ


魔法ワザはお姉ちゃんの時に理科を全て揃え、算数も計算と図形の2冊を購入しました。*今見たら基礎編が新しく出ていましたひらめきほしいけどもう本棚に入らない〜


本当に、困った時の魔法ワザで、今回はヤバいガーンという単元の時にピンポイントで解説を見て類題を解いていました。


理科のラインナップ

・基本からはじめる超入門

・計算問題

・表とグラフ問題

・知識思考問題

・合否を分ける40問と超要点整理


算数のラインナップ

・基本からはじめる超入門

・計算問題

・図形問題

・文章題

・合否を分ける120問と超要点整理


☝︎このように問題種別⇨分野別になっていて、痒いところに手が届くという感じでしょうか。

マイニチノウケンに分野別難度別問題検索があるのですが、超絶使いづらいのです。こんな風に見やすく分類されていて使い勝手が良ければ活用するのにもったいない…知らんぷり




私は他に基礎ドリと、Z会入試に出る〇〇図鑑も大好きなのですが、大好きなのは私だけのようです…。

基礎ドリ(理科)のラインナップ

・植物・動物・人体

・物質・エネルギー

・地球・宇宙


一行の基礎問題を繰り返し出してくれるので、育テ前の知識の確認などに👌




Z会 入試に出る〇〇図鑑のラインナップ

理科

・植物

・動物

・地球・宇宙

社会

・地図〜地理編

・地図〜歴史編


カラーで写真もいっぱいで、パラパラと眺めているだけでとても楽しい飛び出すハート母は。お姉ちゃんは🙅‍♀️でした。ふくちゃんは興味持ってくれるかな?





こうして並べてみると、うちの子たちは、

問題集は、薄い、または、余白がたっぷりある方が取り組みやすい。

Z会の図鑑という名の参考書は、図や写真や余白があり、何よりカラーで見やすいから好き♡(特にNのモノクロ世界にいると、カラーに惹かれがち)

ということなのだと思いました。

字がぎっしりの分厚いのは、無理でした{emoji:062_char3.png.えーん}