8月にこんなことを書いていました。
育成テストの評価
4科 共通 やや⤵︎ 応用 やや⤵︎
国語 共通 ⤵︎ 応用 やや⤴︎
算数 共通 ⤵︎⤵︎ 応用 ⤵︎
社会 共通 → 応用 やや⤴︎
理科 共通 ⤴︎ 応用 ⤴︎
⤴︎・⤵︎=0.5
国語
共通がの要因としては、
・漢字を落とす
・読む書くツールの理解不足で大問ほぼ全滅回有り
・問題の指定無視(漢字で答えなさい)で大問全滅回有り
ふくちゃんと一緒に後期の振り返りをしたところ、自分でこの3つを挙げていたので、本人に自覚があれば大丈夫!と思いたい。
応用は⭕️です。共通よりいいくらい…
これは、ふくちゃんが読むのが早いため単純に最後まで到達できるからなのかと思っています。これから少しずつみんなスピードが上がってくると思うので、そうなった時にどこまで読めているか、要素を落とさず書けるかが今まで以上に大事になってくると思います。
算数
共通、下がりました
ある程度理解しているものの、計算力に難ありでありとあらゆるミスをしまくりどんどん点がなくなっていきます。
地道に計算力強化に努めたいと思います。
応用は、もう考えないことにします。
まずは共通。
社会
目標としていた+1問が取れていたと思います。
ただ、数字が出てくると一気に激弱になるので、ここでも算数の基礎強化の必要性を感じます。
あと、これからは漢字が大事になってきますよね。こわすぎる…
理科
まさかの
良くなった感覚0でした。
意外に頑張っていたのね。
理科もある程度理解できているものの、計算問題があると途端に失点が増えます。
公開模試の偏差値
4科 ⤵︎
国語 ⤵︎
算数 やや⤵︎
社会 やや⤴︎
理科 ⤵︎ ⤵︎
⤴︎・⤵︎=2
国語
下がりましたが、前期が良すぎたのでこれでも充分です
後期通して、段落分け・場面分けに引っかかっていました。…難しいよね。ママも苦手だった〜としか言えない。
算数
ノーミスでできた時のふくちゃんの実力の最大値は現時点で偏差値60くらいと思われます。そこからどんどん、どんどん、どんどん…ミスで下がっていくそれもまた実力。
繰り返しになりますが、計算力強化に努めたいと思います。
社会
その日の精神状態に思いっきり左右されている気がします。
しっかり読めている時はできる。
焦ってふわ〜っささささーとやっちゃうと読み落とし・見落としの嵐。
1問目を落とす確率が高いから、まずは深呼吸してから始めよう!と声をかけたいと思います。
理科
一回、難関チャレンジの算数か?!というくらいのドボンをしたため、それに引きずられて平均が下がっていますが、他はそう変わらずでした。
植物分野の記憶がだいぶ薄れてきているようですが、来月からまた始まるので大丈夫!これぞスパイラル✨
あとはやっぱり計算です。
理科の計算問題で大問全滅するともうホント泣きたくなるくらい点数がなくなる…。ただの比例なんだけど、ふくちゃんはいつ理解が追いつくのか…。
以上、後期振り返りでした。
言うのは簡単だけれど、やるのはふくちゃん。
よく頑張っていると思います。
引き続き、母は自分の精神修行に努めたいと思います。
みなさま、一緒に頑張りましょう
そして、アドバイス、慰め、共感、叱咤も含め応援していただけたら嬉しいです☺️