いつも通り、褒めポイントと残念ポイント
の記録です。
国語
よく読めていました✨
でも、漢字
都道府県はバッチリだと言って練習しなかったのはだ〜れ?

数え間違い、式間違い、計算間違いetc、ミスの宝石箱
再び。
社会
知識は入っている。
算数に続き、数え間違い多発…これはやっぱり数字が苦手ということ?と思いたくなります
理科
ふくちゃんにしてはよくできていました
理解が甘かったところを放置したら、それは間違えるよね?
今回は迎えに行った時に仏頂面だったので
これは超絶やばい回か⁈
と身構えましたが、
算数、できたと思ったのにミスだらけでガッカリ…
の仏頂面だったようです。
今までは、今日も算数できなかった〜♪おなかすいた!という感じだったので、できたと思ったのにというところに若干の成長を感じました できていないことには変わりはないのですが。
お家でもう一度やったらできたから大丈夫、大丈夫!2年後に試験でできるようになれば…なるかな?大丈夫、大丈夫!
そして、理科はいつもより出来がよかったので、何が良かったのかな?と聞きましたら、
学校で習ったから!
との答えでした。
前も書きましたが、ふくちゃんは学校でゆっくりじっくり説明してもらえると理解が深まり、定着するようです。
この前までできなかったのに、学校でやってからできるようになってると気づく度に、塾の算数と理科は、ふくちゃんはかなり無理して頑張っているんだろうな〜と思います。
ふくちゃんには小学校のペース・やり方が合っているのと、小学校の先生に恵まれたということだと思いますが、小学校で教えてもらえるのを待っているわけにもいかないので、今度一緒に小学校の理科の教科書を読んでみようと思いました😅
👇小学校の授業でようやく理解する算数
これにて4年の授業とテストは終了!
ふくちゃん、頑張ったね✨
私も精神修行頑張った!
2年後、今の2025年組さんと同じステージに立てるよう、来年度もなんとか続けていきたいと思います。
6年生の二月一日に志望校の前に立つ。
そこまで走り続けてきたことが、
まずすごいです✨
応援しています