本日受験の皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
心の中で幾度も祈り、いってきます!とアップされた記事を読んでは泣きそうになっていました。
お家に帰って少しほっとできますように。
体を温めてパワーチャージしてください
新5年生のクラス発表がありました。
Mクラスでした。
新しい日能研番号からするとお尻に火とまではいきませんが、熱さを感じるくらいの立ち位置です。
*日能研番号ABC50018
アルファベットは校舎を表し、赤字部分が前年度の順位と言われています。☝︎だと1位です。
ただ、どうなのでしょう…。
Mクラスがふくちゃんの適正クラスなのか。
クラス分けは、4科または2科で偏差値〇〇以上または評価〇以上、という基準があるようです。
算数60 国語60 くらいで 2科60 なら大丈夫だと思うのですが、
例えば、
算数50 国語70 で 2科60 でもMクラスになってしまうのはどうなのかと思うのです。
*数値はイメージです。
*算数国語の平均が2科の偏差値にはなりません。
*ふくちゃんの国語と算数の乖離は20はありません。
Mクラスで頑張りたいというふくちゃんを応援しなきゃ、とは思うのですが。。
いやいや、ふくちゃんに必要なのは基礎でしょ。
3コマ目の応用力アップ講座を断る?
家で復習か計算練習した方がよくない?
それとも3コマ目だけ基礎講座受けさせてもらえるか聞いてみる?
いや、でも、3コマ目に普通の授業が少しずれ込む可能性も考えると、うちだけ受けませんは無理だよね…。
それ故のMクラス必修なんだよね、きっと。
国算だけはそれぞれの成績の適正クラスで勉強できるのが理想なんだけどな。
…となると個別?無理だ〜
算数男子が成長と共に国語も得意になっていくのは想像できるけど、ふくちゃんの算数センスがこの先人並みになる気が全くしないのはどうしたらいいんだろう…
…と相変わらずのぐ〜るぐる🌀
癇癪が増えるのが分かりきっているのでとっっても気が進まないけれど、次の記事に書いたようなこともあるので(限定記事です。すみません)、
ついていけなくなって適正クラスに落ち着くまで頑張る。
何よりふくちゃんがやる気なので見守る。
と覚悟を決めなければです。私が。
…アロマオイルも石も総動員必至です