3ヶ月ほど前から読売KoDoMo新聞をとりはじめました。


朝日の子供新聞と、読売の中高生新聞とも迷ったのですが、毎日だと読み切れずにプレッシャーになる気がしてまず朝日は外し、中高生新聞とKoDoMo新聞をお試しさせてもらって読み比べた結果、ふくちゃんがKoDoMo新聞を選びました。


⇩このサイトからお試しできます


それでも読んでくれるか心配でしたが、ふくちゃんと新聞は相性がよかったようで、現在、毎週のお楽しみとなっています。


台風のでき方、南極の昭和基地、海底のお宝(レアメタル)等々、科学や社会のネタが面白いらしく、「ママ!見て!!すごい✨」と毎週何かしら教えてくれます。

時事ネタもバッチリです。

その他、本の紹介、文章の書き方のコツ、スポーツ、ファッションなどもあり、いずれ知識がつながる助けになるのではないかと楽しみです😊



そう。

先日、早速新聞の効果を実感した出来事がありました。


Z会の毎朝練習ブックの漢字の


「ミンイを問う。」


が書けていたので、


「すごい✨よく知ってたねひらめき


と驚いていたら、


「この前新聞で『石破首相が民意を問う』って出てきたんだよウインク


と。


もう、読売新聞、ありがとう‼️ です。


*550円/月

*朝刊夕刊をとっていなくても、KoDoMo新聞だけ届けてくれます


受験問題特集が挟まっている時もあり、それだけはふくちゃんはガン無視なのですが、お姉ちゃんが算数を嬉々として解いています受験算数の感覚を忘れないようにぜひ続けて!そのうちふくちゃんの家庭教師のバイトを頼もう、と下心満載で見守っていますニヤニヤ



そんなお姉ちゃんの時は、小5の途中から普通の新聞をとっていました。


年末のこの時期は特に「今年の出来事の一覧」「今年の〇〇まとめ」的なページが見やすく、よくまとまっていてとても良かったです。

そう。2022年1月の出来事として一覧の一番上にあったRCEP協定をこれはいっか、と読み飛ばしてしまったら、その日の本番の試験にドンピシャで出てできなかった…という苦い記憶も。。



入試に出てくる論説文は大人の新聞並みのレベルだと思うので、ふくちゃんもいずれ普通の新聞につなげていきたいと思っています。