今日は日々の食事の話です。


夫は普段はかなりおおらかで細かいことは言わないでいてくれるのですが、一度スイッチが入るときちっとやりたくなってしまう人です。


そんな夫。

健康診断から「体重増加で別室に呼ばれちゃったよ〜」としょんぼり帰ってきてから、運動➕食事記録を始めました。


えらいね〜

見習わなきゃな〜


と思っていたら、


「カルシウムとビタミンほにゃららとほにゃららが足りてない。」


「家族全員サプリを飲んだ方がいい。」


と言い出しました滝汗


今は食事管理アプリなるものがあり、食事を写メして入力するだけで栄養計算ができるらしく、それを見て、私が適当に作る食事では特定の栄養素が足りていないことに気づいてしまったみたいです💦


いつも拝読しているブロガーさんの記事で、特に思春期女子は鉄分が必要と知ったのでお姉ちゃんには鉄分補給のグミは買っています。


でも、鉄以外で、サプリってみなさん摂ってます?


栄養計算、してます?


やっぱり大事なのでしょうか。


今まで、基本、


ご飯とお味噌汁と主菜・副菜・サラダ


で生きてきました。


色んなもの食べていれば、帳尻合うかな〜、


くらいの適当な感じです。


それでも子供達は育ってくれているので大丈夫だと思っていたのですが、ちゃんとした方がいいのかな。。


でもでも、ただでさえご飯作るのが面倒な時があるのに、栄養計算までしていたら発狂しそうです。



昔々、テレビで見た未来予測を思い出しました。


朝、指先でほんの少し採血して機械にかけると、その人に足りていない栄養素を補充するドリンクが出てくる自販機。


もうできてたりしないでしょうか?


なんなら、尿検査機能付きウォシュレットなんてあってもいいんじゃない?オプションで便潜血も調べられたり…。



…現実逃避してないで、


サプリを買うか。


料理を頑張るか。


ですかね。