その昔、私が女子校卒業後、初めて出会う系統の女子がいました。


真顔カエルを使った実習で「え〜!ゆーちゃんカエル触れるなんてすごい!私、無理!!」と騒ぐ同じ班の女子


いや、私だってどでかいカエルは触りたくないけど、誰かがやらないと帰れないからムキー帰ったらレポート書かなきゃなんだし騒いでないでやれ!…と心の中で


真顔女子だけの飲み会はドタキャンする女子


結構仲良しのつもりだったんだけど、こう何度も続くと仲良しだと思ってたのは私たちだけなんだろうね…とちょっと落ち込む。


物申すブュッフェスタイルの会食(友達オンリー)で、「座ってないで男子が食べるものを取りにいって!」と、女子にだけ命令する女子


家父長制?!

それぞれ好きなもの食べればいいじゃ〜ん!


思いつくままツラツラ書き出しましたが、


・やるべきことを簡単に放棄する


・女子を軽視しているのを

隠そうともしないor自覚症状がない


のにひいたのだと思います。


今考えると、女子に限らず、そんな言動の人はなんだかな〜ですよね。


小学校時代のお姉ちゃんの

「別に女子と無理して仲良くしなくても私は大丈夫なんで。」的な態度を見ていて、上記女子たちが思い出したいました。…そして、心配していました。


お姉ちゃんは、仲良くなりたい気持ちもあるけれど、痛い目にあいたくないから、壁を作っているように見えました。



今は、誰とでも仲良くできているわけではないけれど、「みんな多分いい子っぽい♡」と言える状態になったことが大きな進歩です☺️


誰かが近づいてくると、サーっと距離を取ったり、フーッと毛を逆立てていた猫が人馴れしたような感じ🐈‍⬛


人に対して、戦闘モードや防御モードで接するより、笑顔で仲良くしよ♪と言える方がきっとこれから生きやすいはず。


学校が安心できる場所であること

先生やお友達から一人の人間として認められ扱ってもらえること


それがあって、相手のことも自分のことも大事にできるようになる。


とにかく、小さな幸せに気づける才能を大事にして生きていってほしい。


笑顔だったら尚良し。



…と、いつにも増してグダグダになってしまいましたが、私にとって学校選びで大事なのは、


・学校が安心できる場所であること

・先生やお友達から一人の人間として認められ扱ってもらえること


なのだと思います。


だとすると、説明会の際、先生の

「うちの生徒たち、あんなでそんなでこ〜んな感じですごいんです✨」

のような生徒のことが好き好きオーラを察知するのが一つ。


あとは、生徒さんたちと話す機会があるとしたら、何に注目したらいいと思いますか?

どのような質問をしたら分かるでしょうか??


…といきなり質問すみません泣き笑い


明日は待ちに待ったNフレンズ*に参加するので、何を質問しようか考え中です。


*Nフレンズ…日能研生と保護者が、日能研を卒業した中学生に学校の話を聞ける年1回のイベントです^ ^


何かアイディアありましたら、教えてくださいおねがい