先日、立川市にある極地研に行ってきました🧊
正確には、
国立極地研究所
南極・北極科学館
南極・北極科学館は、国立極地研究所の広報展示施設です。南極や北極でどんな観測や研究が行われているのかを紹介しています。(HPより)
ワンフロアのそう広くはない展示室でしたが、
・オーロラシアター
・実際使われていたの古い雪上車
・歴代の南極観測船の模型
・氷床掘削ドリル
・越冬隊員の防寒服
・南極で採取された隕石・岩石
などが展示されていました。
ポイントポイントで短い映像も見られ、
・昭和基地での生活
・氷床掘削の様子
・南極観測船が氷を割りながら進む様
・バイオロギング(ペンギンに取り付けたカメラに映ったペンギン視点の映像)
なども思わず見入ってしまいました。
では、ここから、親子で、おぉ〜🤩となった展示を3つご紹介したいと思います。
3位
越冬隊員用個室
実物大のお部屋に靴を脱いで上がれます。
こじんまりとしていますが、木でできた収納+ベッドや机があり、居心地の良さそうなお部屋でした。
2位
顕微鏡がたくさん
南極で採取された岩石や隕石の薄片が偏光顕微鏡で見られたり、母のマイブームの珪藻の標本があったりで、多分全てのぞいてきました♡
妹ちゃんは、単眼ではない顕微鏡は初めてだったのでは?顕微鏡下に広がる美しい世界に魅了されていました
1位
南極の氷に触れる!!
もう感動
無数の気泡を含んだ氷。
氷に含まれている空気は数万年前の地球の大気なのです。
(その昔、織田裕二と矢田亜希子のドラマに出てきたあれだ!!と母はそこでも感動)
箱に顔を近づけて親子でスーハーしてきました
