長女、次女に呼称をつけてみます。


長女…すあまっぽいのですーさん。

次女…大福っぽいのでふくちゃん。


しばらくこれでやってみて、続かなければ長女次女に戻しますニコニコ


いつも通り、褒めポイント拍手と残念ポイントタラーの記録です。


国語

拍手 概ね良好。

タラー ただ、"中心となる内容"の選択問題が❌。そこ大事なはず。大丈夫かしら。


算数
拍手 凡ミス1つだけ!

タラー ❌散見。できそうな問題もあるんだけどな〜。


社会

拍手 知識は入ってそう。

タラー その知識をまだ使いこなせない感じ。


理科

拍手 社会と同じ。

タラー 社会と同じ。




社会と理科はあともう少し頑張ったらいい感じなのに…と思ってしまいますが、これからスパイラルでまたやる時に知識が定着して少しずつ使えるようになればいいことにします!


そう。

これがスパイラルの正しい使い道✨



「社会や理科はスパイラル方式でやるので、5年からスタートでも大丈夫です!」


は、すーさんの時には、


全然大丈夫ではなかった

無気力チーン


ので。


周回遅れで始めた理科は、スパイラルで何度も単元は巡ってはくるけれど、ギャップは埋まりませんでした。『理科社会は5年からでも間に合うのか?』「理科社会は5年からでも間に合う」という情報ばかりを見ていました。自分にとって心地よい情報が目に入るんですよね。今現在、それに関しては、※素地がある場合に限る…リンクameblo.jp


ふくちゃんはスパイラルの恩恵にあずかれるはず、と踏んでいますが、この油断が命取りになるかどうか分かるのは2年半後?


…いや。


来年もうすでにやばい!!ってなってる可能性も。


こわい…不安