外国の人とコミュニケーションが取れたら楽しい!通じるってうれしい!って子供に思ってほしい
と、アメリカでバリバリ働いている友人(日本人)に話したら、
〇〇と研究者、両者ペラペラだけど、話す英語は全然違う。
それは日本でも、日本語でも一緒でしょ?
英語喋れればいいってもんじゃないんじゃない?何を伝えたいかじゃない?
と言われました。な〜に甘っちょろいこと言ってんの!という声が聞こえてくるようでした
*〇〇は伏せます。立場の違いで話す内容が違うことを言いたいのですが、具体例を出して曲解されるのがちょっとこわい。
通じ合う喜びがもちろん基本であることには変わりないのですが、ある程度喋れるようになったその先、何が必要なのか。話す中身は何なのか。
海外留学とか、仕事のためとか、必要にせまられて初めて身につく英語もあります。
日本語で勉強し、自分の考え・知識を深めていくこと、それを表現するために日本語はもちろん英語力を磨くこと、両方をバランスよく進められたらいいな〜