4月はappoだったのが(…しつこい)、学校の授業になんとかついていっているだけですごい!すごすぎる✨と思っているのですが、本人は英語既習者との差に自信喪失しています。


それなりに英語を頑張ってきた母としては、英検2級とかのお友達と、英語を始めてたった数ヶ月の自分を比べて落ち込むなんて、いやいやいや、そのお友達、今までどれだけ勉強したと思ってるの??落ち込む暇があったら単語の一つでも覚えろ〜!と言いたくなりますが、お口にチャック🤐


メイン⇨学校の勉強

(教科書はニュートレジャーです)


この一年はこの学校の勉強についていくだけで精一杯。ひたすら宿題をやっていました。

英語0スタートの子たちにあの教科書で授業をする先生も、それなりにものにしていく生徒たちも本当にすごい✨と思います。


ただ、やはり学校の授業だけで理解するのは長女には厳しかったようです。

プログレスやニュートレジャーのサポート塾なるものの存在もアメブロに入ってくる広告で知りちょっと惹かれましたが、結局、Z会、オンライン英会話、英検の勉強で補ってきました。


Z会が役に立った時


授業を受けたはずなのに全く分かっていない

時、Z会の動画を見たり、助けを求められたら私が解説したりしました。

…定期テスト前日に、進行形って何?とか聞かれると、パニックになります不安私が。


Z会の大まかな流れは、


解説動画

問題演習

添削問題

個別強化AIプログラム


・Z会といえば、良問揃いであること

・タブレットで答え合わせや添削問題も完結すること

・英訳のライティング問題もあること

・学習情報を蓄積したAI が最適な問題を出題してくれるから苦手が克服できる、らしい


などが利点です。


*添削問題には英語のライティングも数学の記述もあります。タッチペンでタブレット画面に文字を書くのは少し書きづらいようですが、添削の提出・返却もタブレットのみで完了するのは書きづらさを補って余りある利点です。


*ただし、年3回のVテスト(在宅模試)は紙のテストを郵送します。返却・解答解説・成績データはタブレットです。



毎日コツコツ取り組んだらもっとできるようになるんだろうな〜

AIに苦手を選んでもらうんじゃなくて、自分で把握して克服した方がいいのでは…?


など、色々思うことはありますが、まぁ、もう本人に任せます…真顔