リブログさせていただきましたm(_ _)m

ずっと前から気になってAmazonのほしいものリストに入れてあったものの、なかなかの高額商品➕セール期にも一切動かない値段で購入に至らなかった、

キラキラ七田式(しちだ)(絵本+CD)教材キラキラ


ぎん太くんのお母様のブログを読み、「いつ買うの?今でしょ!!」の声が聞こえた気がして即購入しました。楽天で指差し(Amazonより安かったし、ポイントもついたので)


結論から言うと、大成功です。

購入して一カ月、車でずっと流していました。まだ社会の日本地理と理科の生物だけですが、家では家族の誰かしらが口ずさんでいます。もう、頭から離れない泣き笑い


まず日本地理。


曲の感じは、桃鉄風、または、スーパーやドラッグストアのテーマソングです。(店内BGM?)よく買い物をするお店で流れている歌、覚えてませんか?あれです指差し


一日目で河川の長さ10位までがはいりました。


あとは、日本列島の長さ、面積、山地と平野の割合もすぐに。

最近は、盆地の歌、海流の歌を口ずさみがちです。


日本の海岸の歌

♪海岸線が単純な日本海側

複雑な太平洋側〜


は、長女が「5年生の初めの頃テストに出て間違えたのだ!これ聞いてたらできてた〜」と言っていたので、ちょっとしたところでも役に立つはずです。

(「海岸線が長いのはどっち?」が問題。日本地図を思い浮かべたら太平洋側じゃない…?「どうしてそう思ったの?」と聞いてみたら、長崎の島の多さが気になって日本海側を選んだそうです。間違えたなりに理由はあるようです泣き笑い👇)



生物は、昭和の歌謡曲や、おかあさんといっしょテイストを感じます。


お気に入りは、被子植物と裸子植物の歌。

うっ!はっ!で吹き出し、曲調転換で爆笑です🤣


こちらは最近聞き始めたのでまだ歌詞は覚えていませんが、きっと近いうちに歌えるようになるでしょう


次女は車酔いしない程度に本を眺めて歌詞を確認したり、「あ!特色ある川と裸子植物、同じ人が歌ってる!」とどーでもいい発見をして楽しんでいますニコニコ


ぎん太くんのお母様、本当にありがとうございました飛び出すハート



空耳アワー👂


ベストテン・川

♪これが河川のテスト出る〜

だと思ってたけれど、

♪これが河川のベストテン〜

だったことにしばらくしてから気づく泣き笑い


日本の湖

♪ナンコツ カルデラ せきとめ湖〜

軟骨??

♪陥没 カルデラ せきとめ湖〜

でした泣き笑い


楽しいです♪