また中学受験の本を読み、次女の伴走に備えたいと思います。

・子どもと読みたい本⇦今日これです。
・親の体験記
・塾の活用法
・第三者目線
・小説

の内容・感想のメモです。


・質問→答え、の形式。
・子どもに語りかけるような答えで子どもも読みやすそう
・気になる質問だけ拾って読むのもアリ
・母が言うと❌のことも、京子先生の子どもに寄り添った答えを子どもが自分で読めば心に届きそう
・「授業が全然分かりません」「宿題が終わりません」とか、子どもに言われたら焦るけど、この本を読んだら少し落ち着いて対応できそう


・6年生で使ったノートを全部積み重ねた写真
・「図形や線分図を書くときの最重要ポイント」
「どんなノートでもほめるところを見つける」
「『計算ノート』で子どものコンディションを把握する」
など、親も子も「やってみよう!」「これならできるかも!」と思えるアドバイスがたくさん