久しぶりに歴史本に戻ります指差し


 白狐魔記1〜7巻


たまたま手に取って読んだのが、蒙古の波。


面白いキラキラシリーズなんだって!

他も読みたい!!


となり、学校の図書室で借りてきては読んでいます。知っている歴史上の人物が登場するのがたまらないのだと思います。義経⇨時宗⇨楠木正成⇨信長⇨天草四郎⇨忠臣蔵⇨葛飾北斎・大塩平八郎と、不老不死の狐の白孤魔丸を通して、時代の流れを楽しめるようです。


一巻目は「源平の風」⇩

内容(「MARC」データベースより)

仙人について不老不死と数多の術を己のものとした仙人ギツネ・白狐魔丸。彼が日本史上の大事件や英雄たちと遭遇し、なぜ人間同士が殺し合うのかという問いの答えを探しつつ時を旅する大河ファンタジー。初回の英雄は源義経。

Amazon「源平の風」より


今年のじいじばあばからのクリスマスプレゼントには白狐魔記のお気に入りの数冊をお願いしていました🦊



 戦国姫


かわいいイラスト、姫たちの数奇な運命、たまらないらしいです。歴史の表舞台はほぼ男性でですが、女性だって女性なりに戦っていたのです。

織田信長の姉が城主だったなどの初めて聞くような情報や、武将のややこしい婚姻関係などが戦国姫シリーズのおかげでインプットされたようです指差し



 サバイバルシリーズ


にやにやしながら、たまに声に出して笑いながら読んでいます。

何を持っていたっけ?と探していたら、歴史ではないですが、日本国憲法のまでありました。サバイバルシリーズかと思いきや、こちらはタイムワープシリーズ。いつの間に我が家の本棚に…知らない間に増殖中です。



 三国志


かの有名な三国志。学校の図書室で借りてきて、しばらく繰り返し読んでいました。





 真田十勇士1〜3・外伝


次女が現在はまっています。母も読めと言うので読んでみたら、一晩一冊の勢いで読み進めてしまうくらい読みやすく、おもしろかったです♪

あ。三国志と同じ作者でしたあんぐり今気づきました。

登場人物が一人一人魅力的♡

イラストもイケメンで、ドラマになるとしたら、佐助は小池徹平?青海は…(若い俳優さんの名前と顔が一致しなくなってからしばらく経っているので、年齢などは無視です)などと妄想しながら読むのもこれまた楽しい飛び出すハート

十勇士は江戸時代の講談の架空の人物のようですが、それでも時代の流れの勉強になりました


ドラマにするなら…で思い出したのですが、銭天堂も映画化されるらしいですね。

紅子さんは、私の中では小池栄子さんです。

体のシルエットも目の大きさも全然違うけれど、ミステリアスな雰囲気が…キメてる