先日の階段事件を思い出したのをきっかけに、12月→願書→志望動機…と、連想ゲームのように思い出したことをまた少し書きたいと思います。
今回は、受験票を印刷する紙についてです。
2022年組さんのブログを参考に、昨年12月中頃、ヤマダ電機に500円券(分かる方いるかしら…)を握りしめて行きました。
様々な種類の紙が並んでいる中、目的のこの型番だけ売り切れでした。
みんな受験するのね![]()
みんな願書用に買ったのね![]()
出遅れたかも…![]()
とその時は思いましたが、たまたまかな。
普通にAmazonで買えました![]()
昨年12月は420円でした。
ネットで出願できるのも、
家で受験票を印刷するのも、
なんて今時なのでしょう✨と感動したのを覚えています。
受験番号が早い方が、早く解散できる、というのは、皆様のブログにある通りです。
早めに解散
→早めに駅に到着
→空いている電車で帰れる
→体力温存
です。
とはいえ、期限内に願書提出ができれば受験できるので、学校説明会の予約争奪戦よりは気が楽でした。
親は募集要項を熟読して"その時"に備えるしかできません。
