先日、今年一番レベルで次女に怒りました。

その日の夜、


次女の寝顔を見て謝る


…なんて子育て情報誌みたいなのに書いてあるシチュエーションにもならず、まったくもうちょっと不満と怒りの冷めぬまま図書館で借りてきた本をバッグから出したら




なんという偶然。


夫と二人で爆笑しました。



そもそもなぜそんなに怒っていたかというと、


やらなきゃいけないことをやらずに

本を読んでばかりいるからプンプン



同じ過ちを繰り返すからムキー



通りかがりに本があると手に取り読み始める。


明日の準備をするためにランドセルを開けて本があると読み始める。


次女の机の上がカオスで、私がきぃ〜!となって片付けを手伝う傍らで、発掘された本を読み始める。



本を読むのはいいことだよ?

楽しいのも知ってるよ?

でも、やることやってから読もうよ。



これを幾度となく繰り返し話し合ってきました。


特に、夜に習い事がある水曜日だけは、帰ったら時間がないから、夕方のうちに学校の宿題を終わらせておかないといけない。


習い事を続けたいなら、やらなきゃだよね?



な・の・に。


二週続けて宿題が終わっておらず、「本読んでた」と言われ、ついに私の堪忍袋の尾が切れました爆弾


で、怒る。

タイムリーな本を発見。


これは神様、ご先祖様が、怒るなって言ってるんだ、と思いましたが、よくよく考えたら。。



一週間前の水曜日も同じ件で怒る


⬇️


いつも拝読している

精神科医の「子育てブログ」にて

☝️この記事を読み、図書館に予約を入れる

➕この時、もう怒らない、で検索したら出てきた和田先生の本も一緒に予約。


⬇️


予約した本が来る


⬇️


また水曜日、同じことが起こる



という流れで、水曜日が鬼門であり、かつ、自分で予約したから手元にあっただけでした。



次女に、同じことを繰り返さない!って怒ったけれど、私も同じことを繰り返しているではないですか不安


反省します。