終わった日、は、ありません。


2周目、終わりませんでした真顔


塾の先生からの指示は「A以外」(難易度)ということだったので、1周目も428題はやっていません。間違えた問題には一問一問細い付箋を貼り、びろびろになってました。


2周目で、この付箋を減らしていこう!と言っていたのですが


減りはしました。

が、受験が終わるまで、付箋が全部なくなることはありませんでした。


ただ、直前期は、自分の苦手分野&志望校の頻出分野に狙いを定めて、428や日能研のテキストをやっていたようです。


長女なりに使いこなしていたのかな?



メモチェも4282周目が終わらなくても大丈夫でした!ということではなくて、きちんと終わらせるに越したことはないです。


ですが、大事なのは、積み上げていく感があるかどうか。


間違えた問題を認識して、

一つずつ確実に解ける問題に変えていく。


何周したかが大事なのではなく、

解ける問題が増えることがすごい


と考えれば二周目終わらなくても大丈夫👌


二周目終わってなくても、

できることをできるところまでやれば大丈夫👌


とりあえず終わらせた2周


より


しっかり固めた1周半!!



…なんて、長女は単に終わらなかっただけですが、気の持ちよう、ということでキメてる