4月 地図

5月 お店の工夫

6月 都道府県

7月 地球温暖化


毎月、体験学習1回、授業2回、月例テスト1回の計4回です。


この体験学習が面白いです音符


例えば、この5月号の体験学習は、「とうふ売り場のひみつ」という題で、実際にスーパーに行き、お豆腐の種類や在庫を数えたり、値札にどんな工夫があるのか探したりしました。


いつもお気に入りのお豆腐しか目に入っていなかったので、予想以上に種類があることに私もびっくりひらめき 楽しめました。


授業の方は、その回の解説動画を見ながら授業ノートを完成させ、自分で問題を解き、丸つけをする、で他教科と同様です。


地方公共団体、とか、パリ協定、とか、難しい言葉も出てきます。


きっとすぐ忘れるでしょう。


でも、どこかでまたその言葉を目にしたり耳にしたりした時に、「あれ?聞いたことがある言葉。」と引っかかってくるかもしれない。


その機会を増やせそうです看板持ち