く長女の受験のモチベーションになった小学校の話です。6年間学級崩壊(学年崩壊)気味でした。受験勉強とは直接関係ないけれど、よかったら読んでください
また、直接的な物言いはなるべく避けているつもりですが、気が回らないもので、気づいていなさそうでしたら、やさしくメッセージなどで教えてくださいm(_ _)m都度、再考したいと思います。
話すことが苦手な私が唯一発見した、学校の様子を知ることができる声かけです。
荒れたクラス専用です⚠️
参考にはならないと思いますが、長女には効果がありました。
高学年になると、さすがの長女も
「今日、学校どうだった?」
と聞いても、
「別にいつもと同じ。」
くらいしか返ってこなくなりました。
でも、不貞腐れていたり、あからさまにイライラしていたり。。
そんな時は、
「今日、誰か泣いた?」と聞いていました。
誰も泣かず、騒ぎのない日は少なかったので、
「Bくんに煽られてAくんが怒って、で、泣いた。先生の機嫌が悪くなって大変だった。」
とか、
「レク係がみんな泣いちゃった。
せっかく企画してくれたのに、参加しない人や文句言う人がいて〜〜〜」
とか、喋り始めるとそこそこ話し、それを聞いて一緒に怒ったり、大変だったね〜と言っているうちに、落ち着いていたように思います。
(泣いていたお子さん、すみません。)
誰かに話すことで大丈夫になることもある、と知ってもらえたらいいな…。
今はもう無理に聞くことはしていません。
…というか、我慢しています。
多分、少しずつ子離れしなきゃいけない時期なんですよね
次女にはまだ色々聞きたいのですが、上手に聞き役になれません。