過去問は、社会と同様で、その年のトレンドがある(日食・月食など)ので、直近3年分のくらいをやってください、とのことでした。

理科の過去問はどの学校もなかなかの出来でしたネガティブ

半分できたらオッケー、くらいの感覚で、あとは直しをしっかりと。


理科も先生がしっかりみてくださいました。コメントもうれしかったですが、理科に関しては全部を完璧に復習する余裕はなかったので、取れていてほしい問題に印をつけていただけたことがとても助かりました。


直前期は、Z会のトータル指導プランに申し込み、バックナンバーを取り寄せ、映像授業を見ながら苦手分野の振り返りをしていました。


テキストで見たいところを探して、その解説をピンポイントで見られるのが良かったです。

いつも同じ先生、というのも安心感があって👌


あと、国語と同じで流れや感覚をつかむように、熱望校の理科の過去問を5年分以上、ざっとやりました。


結果、理科は目標通り半分は取れたようでした。


最後までヒヤヒヤしましたネガティブ


そうそう。

聞いてください。いえ、読んでください。


直前期に、長女が、ヘビとシジュウカラの捕食者としてウサギを選択しているのを発見して倒れそうになりました…。


よりにもよってウサギって驚き

うさぎさんて肉食でしたっけ…?


私に絵心があったら、口が血まみれの白ウサギや口の端からヘビを垂らしたウサギを描きたいところです。


正解はフクロウ🦉です。