昔、覚えましたよね。

not only  A but also B


くからくかりしきかるけれかれ


これだけ覚えても使えるようにはならない。


英語は今はどんなふうに勉強するのが正解なのでしょうか。。。

4月、りんごをappo と書き、直しもせずに提出しようとした長女不安それ、ピコ太郎?今頃

5月現在は、スペルが大事だと認識できたようです。



というのは置いておいて、体調管理の話です。


6年の12月に向けて、年単位で改善に取り組んで良かったことは、長女だけではなく、自分の健康もでした。


長女は、3年生の秋から花粉症の舌下免疫療法を始め、1年目からだいぶ改善が見られ、3年目の6年生の秋に終わりました。

目の痒みと鼻詰まりで集中力は低下するので、治療してよかったと思います。


そして、どうしても自分のことは面倒で後回しにしてしまうのですが、たまに感じていた私自身の不調の原因を探るべく、長女5年の春に意を決して病院にかかりました。予約がいっぱいとのことで、一つ一つの検査に時間がかかり、結論が出るまで半年かかりました。そして、薬を処方され半年様子を見て、また薬を変えてしばらくしてようやく落ち着きました。


定期的な健康診断、そして、健康面の不安を早めに取り除くことをおすすめします。