長女の時に出遅れて大変な思いをさせてしまったし、私も大変だったので、次女は三年生になったこの四月からZ会中学受験コースを始めました。
今のところ、自分でタブレットを操り、学習しています。
タブレット内のカレンダーでその日にやる科目が分かり、授業動画を見ながらテキストに線をひいたり、問題を解いたりしています。
国算 6回+テスト1回ずつ
社理 3回+テスト1回ずつ
1日30分くらい×週5で終わります。
たまに助けます。
今はまだ楽です。
…と思っていたのですが、先日、早速かけ算の筆算でつまづきました。
学校での進度を私が把握していませんでした。
学校でやっていないのに、二桁のかけ算の筆算を一コマやっただけで、次に三桁のかけ算の筆算(虫食いまである)は、計算苦手な次女には無理そう…。
ということで、反復練習用の計算プリントをまたせっせとコピーすることになりそうです。
長女がこれ👆で計算がとても早くなったので、次女とも同シリーズの「くりあがりくりさがり」をやったのですが、いまいち。時間を測ると焦っちゃうのかな…。でも、だらだらやっても意味ないし。…と試行錯誤は続きます