「伝統校、とか、英語重視、とか、附属校、とか、親が絶対外せない、と思えるテーマを一つ二つ決めて学校を見ていくといいと思いますよ。」

という知人のアドバイスを元に、6年春からは我が家のテーマを決めて「私学のナカミ」に参加しました。


 何度も名前が出るけれど志望校までにならない学校を最終的に選択肢から外したり、いいな〜と思っていた学校への熱がより上がったりで、志望校決定(仮)になりました。


 次に、(仮)を外すべく、学校の説明会に参加しました。


 ミライコンパスでは


・時報を見つめながら、リロードボタンを押す。


・長女のiPadでトライして、自ら設定した閲覧制限に引っかかり、焦る。


・入力漏れがあり、最初からやり直し。


 こんな感じで説明会の予約は毎回ドキドキでした。

 

 5年時よりは開催の回数も多く、初回がダメでも2回目には行けるなどして行きたかった説明会にはすべて参加することができ、夏期講習前には志望校4校が決まりました。