入塾してから、二週間に一回の育成テストが始まりました。二週間分の内容の定着を確認するためのテストなので、その範囲を勉強すればいい、と簡単に考えていましたが、しばらくして何かが違うことに気がつきました。


「テスト勉強の仕方」を長女は知らないのです。


 自分自身、中学の定期テストに始まり資格試験まで、今まで慣れ親しんだ、自分に合った「勉強方法」があります。これは暗記する、これは演習で慣れる、などの見分け方、これくらいの量なら〇〇までには終わる、などの見通し、それは今まで長い年月をかけて、試行錯誤しながらなんとなくできるようになってきたのだと思います。


 そんな経験は0なのに、育成テストに向けて二週間分の内容を一通り勉強することは無理であることをまず認識すべきでした。


 短期目標を設定してそれをクリアしていく、ということを少しずつ無理せず習得するための3年や4年からの通塾なのではと今になって思います。