今日は少し、短めに。

 

 

「陰」もあれば、「陽」もある。

 

 

そんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。

 

 

これは「ネガティブ」と「ポジティブ」、

 

 

「表」と「裏」、

 

 

「光」と「影」、

 

 

なんて言い方は様々あるけど、

 

 

ある要素「単体」だけでは存在し得なくて、

 

 

必ずその裏側には対となる正反対の要素があって、

 

 

その2両面で1つ、ということを表しているんですね。

 

 

つまり、

 

 

「ネガティブがあるからボジティブがある」

 

 

という考えは、

 

 

半分あっているんだけどあっていなくて、

 

 

「時間軸」によってボジティブ、ネガティブがあるのでなく、

 

 

今この瞬間、同質で同量のポジティブとネガティブが存在している、

 

 

というのが本当なのです。

 

 

だから、一見ネガディブに見える出来事も、

 

 

時間を経て、ポジティブな要素を与えてくれるかもしれないけど、

 

 

(あの体験があったから今がある、的なやつ)

 

 

それはあくまで1つの側面でなわけで、

 

 

本当はネガティブに見える出来事が起きたその瞬間、

 

 

同時に同量同質のポジティブも存在している

 

 

ということなんですね。

 

 

ネガティブと感じたのは、

 

 

心のフォルターがそう解釈しただけであって、

 

 

本当の本当では、

 

 

その出来事が起きた

 

 

という事実しかそこには存在していないのです。

 

 

目の前の全ては事実でしかなく、

 

 

その出来事という事実に対して、

 

 

ポジティブに解釈したり、

 

 

ネガティブに解釈したりして、

 

 

感情という反応が生まれているだけ。

 

 

だからこそ、

 

 

起きた出来事は無味・無臭なわけであって、

 

 

もしあなたが今苦しさを感じているときは、

 

 

「解釈がネガティブに偏りすぎてるよ」

 

 

と伝えようとしてくれているのかもしれません。

 

 

逆に高揚している時こそ、

 

 

「ポジティブに偏りすぎてないか?」



といった意識が

 

 

バランスをとって進んでいくために必要なことだったりします。

 

 

日々の中で、仕事に追われていると、

 

 

感情を揺さぶられる出来事がほとんどだけど、

 

 

そんな反応する自分を楽しみつつ、

 

 

「今、どんな解釈をしてたかな?」

 

 

「この出来事を通じで何を気づきたかったかな?」



なんて視野を広げて探してみると、

 

 

また違った景色が見えてくると思うのです。

 

 

 

 

 

====

【お知らせ】

 

LINE公式アカウント作りました!

 

◆LINE公式アカウント

友だち追加

 

内観や自己対話のコツ、こころのことをお伝えしております。

つまらないと思ったら秒でブロックできます。


====

 

 

↓過去の記事一覧はこちら。