3ヶ月ほど前にたくさん投稿させてもらっていた、義妹が盗んだ私の娘の誕生日会。
あらすじとしては、
私は母として当然、娘の誕生日パーティーを準備するのを楽しみにしていたのに、母である私を差し置いて無許可で、娘の誕生日パーティーをすると宣言し、子どものいない義妹は娘の意見は尊重せずに自己満の大人な飾りつけをし、更には私を手下のように扱い、娘と私の大切な日を奪われた、というような話だったのだが、
10月の夫の誕生日パーティーもしに我が家へ泊まりにくるらしい。
あのさー
あなた母でも妻でもないのになんなわけ?
なんで毎回我が家の大切な日のリーダーなの?
まぁ家族だけど、我が家の家族メンバーじゃないよね?言えば、親戚?だよね?
私も物作りが好きで、それなりにアイディア考えてあったりするし、ゲストが来ると思うと、適当にしようと思ってた部分もちゃんと用意しなきゃいけなくなって、のびのびとできない。
いつものように私へ全く伺いをたてることもなく、娘に電話で「パパのためにケーキ作ろうね〜!」と話していた。
ん?
ケーキ?
手作り?
我が家で?
私のキッチンで?
無理無理無理。
あんまり人の家のもん触るなよ。
はー、オーブンの中も掃除しなきゃだねー。
どうせ調味料とか皿も出されるだろうから、全ての戸棚も磨かないとねー。
本当この人はいつも仕事を増やしてくれるわ。
しかも夫の誕生日に関しては、ケーキだけ買って食べればいいやと簡単に考えていた。
夫も祝われるのは苦手みたいだし、今年は30・35・40みたいな区切りのいい数の誕生日でもない。
夫の誕生日まで大がかりにするのはやめてくれー。
ていうか今思えば、去年も昨年も夫の誕生日を祝いに我が家へ泊まりに来てるんだよね。
夫の誕生日の日が休み取りやすい時期とかなのかな?
ヨーロッパの誕生日は家族みんなでお祝いするものなのかもしれないけど、私は日本人。
夫の誕生日くらい私達だけでひっそりやりたい。(私の誕生日も夫娘だけでロマンチックにやってほしい。)
文化の違い。
それにしても、ヨーロッパスタイルで家族みんなで祝ったとしても、飾りつけをしてケーキの用意をして家族を招待するのは私だろう。義妹ではない。
私はいつも義妹の文化を尊重しているが、義妹は私の気持ちを考えたことはあるのかな?
これは対等に尊重し合ってはないよね。
そんなに我が家のようになりたいなら、何度も言っているが、自分で子供を作れ。事実婚とか言ってないで彼氏と結婚しろ。
義妹といえど私より年上なのに、20代ノリで我が家に踏み込んでくるのがダルい。