喉が痛すぎて眠れない。


夜中の1時に起きて、朝5時半の今まで寝れない。





ということで思い出す今日のもやもやエピソード。





私の娘の幼稚園は送迎の際、保護者は門のベルを鳴らし、カメラで保護者を確認した先生方が門をアンロックし、中に入ることができる。



門を開けっぱなしにしたり、姿をカメラに写さずに誰かに続いてそろ〜っと入る(※前方の人も入らせる)のは厳禁。



門を開けっぱなしにするのは不審者が入ってしまう可能性があるからだが、


姿をカメラに写さずに誰かに続いて入る(入らせる)のは、不審者もそうだが、それよりも先生方はどの子のお迎えが来たかも確認していて、その子の保護者を確認次第、その子にコートを着せたり帰り支度の準備をさせるので、姿を見せないと永遠に我が子が現れないのだ。(※保護者は庭で待機して待つ。)




そして今日(もはや昨日)の夕方のお迎えの時間。




到着時、ちょうどある先生が門の前にいたのだが、最近入った話したことのない先生だったし、娘のクラス担任でもなかったので、挨拶してから、一応目の前でベルを鳴らした。



しかし「私が声をかけておくので入っていいですよ」と入れてもらえた。





私の娘の幼稚園にはアジア人が2人しかいない。


私の娘の他に韓国人の男の子がいる。


どちらも白人とアジア人のハーフ。





そしてその先生に言われた。

「××(その男の子の名前)ですよね!」




うん!違います!!





新しい先生だし、私アジア人だし、間違えるよね!でもムカつくよね!笑



確証がないなら、誰々のお母さんですよねって言わない方がいい。


間違った時にこういう不信感が生まれる。



すみません、誰のママさんでしたっけ?^ ^

って聞いてほしい。



少し冷たく返答し、二度見された時に軽く睨んでしまった。笑



それに私は32歳でそれなりにまだ若く、身長も170cmあるのだが、韓国人ママの方は10歳くらい年上で見た目も結構老けていて小柄な方だ。


間違える?



ちゃんと確認すれば間違えるはずがないから、アジア人ってだけで判断したよね。



それに私の娘は、とても強い巻毛の金髪。

その男の子は、アジアンな直毛の黒髪。



黒髪アジア人の私を見た時に真っ先に浮かび上がった子は、金髪ロールの我が子ではなく、アジア人の特徴を色濃く持った男の子の方だったのだろう。



アジア人はみんな同じ顔に見えるってか?



小さなことだけど、私の子は娘だけですから、知らない子の名前と私を繋げないでほしい。





海外あるあるだけど、

Where're you from?(どこ出身?)って聞かずに、Are you from China?(中国出身?)って聞いてくるのと同じ。



知らねーなら、だれ?どこ?と聞け。




アジア人が確証もないのにアメリカ人を「ルーマニア出身ですか?」って聞いたら、どこからその発想来たってなるよね。それで、顔が同じだから、と答えたらやばいよね。でも彼らはこんな浅はかな発想と発言を当たり前のようにしている。




たくさんの白人の親子インプットできてるなら、アジア人2組くらいちゃんと覚えようぜ。(うちの幼稚園では新人の先生でも全員の親子の顔を覚える義務があります。)