「いつも高級レストラン行ってる」
「インスタ映えの場所ばかり行ってる」
「イキってる」
「ファッションが過激」
などなど理不尽に言われる海外在住民。
今回はこれに物申したい。
まず、日本でいう高級レストランはどこかと考えた時に思い浮かぶのが、
高級寿司屋や料亭かと思う。
日本のみんなもそれなりに
旅館へ行って懐石料理を食べたり、お寿司屋さんへ行ってるのではないかと思う。
ここでみんな勘違いしているのが "見た目"だ。
インスタで旅館や寿司屋の写真を見るのと、お城のようなカフェでのコーヒーの写真を見るのとでは、日本人にとってはどちらが魅力的だろうか?
それはお城でのカフェの方だと思う。
しかし、実際コーヒーよりもお寿司の方が高級だ。
日本人にとって和風な空間は、どんなに高級な雰囲気があったとしても、インスタで見るとそこまでではない。
なので非現実的なお城のような場所の方がすごいと感じ、高級的な印象を持ってしまうのではないか。
しかし、実際私たちがしたことは
300円のコーヒーをカフェで撮っただけのこと。
日本のみんながカフェで撮るのと同じことをしているだけなのだ。
ただヨーロッパということや、古い建物で経営されているカフェということで、建物内に壁画が施されていたりシャンデリアがあるが、これは日本でいう畳や障子があったのと同じ。ヨーロッパならこんな建物どこにでもある。新しい建物でも、日本でいう和柄のように、ヨーロッパの伝統模様を入れたりするので、それなりのお城に見えてしまう。私たちはただたまたまそこのカフェに入っただけなのだ。
全然高級な場所になんて行っていない。
ただ文化が違うから華やかに見えるだけだ。
違う国にいるのだ。日本のような写真を撮れるわけがない。
日本「時間なかったからラーメン行った!その時の写真!」
反応「ださ」「うまそー」「ごっつい」
海外「時間なかったからサンドウィッチ!その時の写真!」
反応「ジブリみたい」「おしゃれ」「自慢」
全然反応が違う。
でも、ラーメンもサンドウィッチも値段は同じ。どちらも気軽に食べられる物。
どちらかというとラーメンのがスープや麺に時間がかかってたり旨みがあって美味しいと思うんだけど。笑
だから本当自慢してるとか思わないでほしいよね。私たちなにもしてないんですけど。笑
インスタ映えの場所ばかり行ってキラキラ写真ばかり撮ってるというのも同等に言える。
そう見えるだけ。
日本でお寺に観光に行くでしょ?
私たちも教会に観光しに行っただけ。
なら海外で何を撮ったらいいの?笑
スーパーで買った激安商品を撮っても、パッケージを見て「カラフルなパッケージ海外っぽい!」と言うではないか。笑
そして、海外在住はイキってるという印象。
留学生がウェーイ⭐︎とやってるのは
イキってると認める。笑
しかし、国際結婚してる人や年上の人にも言ったりするじゃないか。なぜ?
態度が傲慢に見える?
日本人は相手にしない勘違いに見える?
自由奔放でチャラそう?
まず、国際結婚してるみんなが
チャラいとは限らない。(当たり前すぎる)
外国人配偶者がみんなジローラモみたいな性格だとは限らない。(当たり前すぎる)
学があり賢い夫婦、物静かな夫婦... 日本人夫婦と変わらず十人十色だ。
というか、日本だって様々な夫婦がいるではないか。
W不倫する夫婦、風俗へ行く夫、授かり婚した夫婦、喧嘩ばかりの夫婦...
なぜ日本の夫婦のことを棚に上げるのか不明だ。
あとイキってると思う行動も勘違い。
前のブログでも話したと思うが、海外は日本ではない。文化も言葉も習慣も全て違うのだ。
私たちはこの異世界で一生懸命順応しようと生きている。
例えるなら監禁生活と同じ。
暗闇の中で10年生活していて、いきなり外の世界に出されたらどうなる?
まぶしすぎて何も見えない。
10年前までは当たり前の明るさでも、暗闇にいたら当たり前の明るさは当たり前ではなくなる。
なのに、わざとまぶしがってる
と言われる。
わざとな訳ないだろ。
ルー大柴みたいに間違って英語が出ちゃうのも、大きな声でハッキリと話しちゃうのも、堂々とした立ち振る舞いをしちゃうのも、イキってるんじゃない。
そのようにしないといけない生活で一生懸命生きてるから、もうそのような動きが体に染みついているだけ。
こういうのは簡単には抜けない。
モデルの方の普段の姿勢が綺麗。
アナウンサーの方の普段の会話も聞き取りやすい。
サッカーをやってるのでふとした時に足を使って何かをしてしまう。
兵にいたので、普段の生活でも〇〇の時に体が動いてしまう。
こういうのと同じだ。
大人になって生活が変わり性格が変わるのも、みんなに言えることではないか。
国内でもあるではないか。
田舎から上京し、東京に住んで10年。田舎に久しぶりに帰ったが、近所付き合いや方言に少し違和感があり、帰ってすぐ子どもの頃のように順応はできないのではないか?
日本の立ち振る舞いを忘れたわけじゃない。自分ではちゃんと前のようにしてるつもり。
ちゃんと会釈するし、静かにするし、マナーも守っている。
でも、細かな動作はどうしても直せない。
顔をあげて堂々と歩く。はっきり目を見て話す。イエスかノーで話す。う〜ん、え〜分かんない〜、という話し方は正直忘れた。そのような思考にもうなれない。
この行動は海外では立派な礼儀正しい行動であり、イキってるわけではない。
わざとやってるわけでもない。
海外で生きていくために変わらなければいけなかった孤独な中での努力として見てほしい。
あとファッションに関しても何が過激なのか分からない。
日本でも原宿系などのカラフルな格好をした人たち、古着などを重ねたアーティスティックな格好をした人たち、港区女子的なセクシーな人たち、地雷系などのブリブリな人たちなど、様々いるではないか。
私たちのどこが気取ってる?
サングラスごときで気取ってる???笑
暑いから300円のだっせー無地のキャミやショーパン履いてるだけなのにセクシー???笑
笑っちゃうわ。笑
海外への価値観すごいね。笑
これだけでオシャレだとかカッコいいとかになるんだもんね。笑
黒髪ロングが気取ってる?
だるいから何もしてないだけですけど。笑
月1で美容院行ってカラーリングしてパーマしてカットしてるあなたたちの方がオシャレだわ。笑
あと、日本がおかしい場合がある。
それに気づいてない人たちばかり。
真夏のビーチ。
長袖長ズボン、マスク、帽子、サングラス、日傘に完全防備な日本人。
ヘアメイクばっちりで一切海には入らず、ナンパ待ちの女の子。
焼くくせに海には入らないので火傷する人。
水分補給しないと普通に危ないのに、何も持ってこない適当な人。
いや、暑いよ。危険だよ。
暑いから海入って涼むんでしょ。
そんな完全防備じゃ海に入れないから、私たちは水着という正しい格好で、海を楽しむために、そして涼むために海水浴してるだけ。笑
セクシーな服装をしてるとかじゃない。笑
実際、海外では老若男女、どんな体型の人も関係なく、水着で海を楽しんでいる。
ドレスについても文化だ。
ドレスやヒールでないと入れないレストランは多い。
これらは海外では必需品だ。
港区女子のような性格だからそのような服装をしているのではない。
というか、時々このように華やかな服装をするなんて素敵な文化じゃないか。
汚らわしい要素なんてどこにもない。
考えが安易すぎる。
自分たちの文化を軸にしすぎだ。
私たちはあなたたちのように
ふっつーーーに生きてます。笑