また前回のママ友の話。
3日前にお茶に誘った。
まだ返事が来ていない。
普通にイラつく。笑
いいよー!か、無理だー!って
返事するだけで良いのになんなん。
でも前回の話を聞かされたら
大丈夫なのかな... っても思う。
返信が遅いのもその話を聞けば仕方がないと思う。
「返事がない時は、誰とも連絡したくない・1人になりたい、っていうことだから。」
ともハッキリ言われた。
現状そういうことなのだと思う。
どのくらい病んでるのかは分からないけど、
でも3日も経ってて
はい or いいえで済む返事もできないって、
あんまり繰り返すようなら
こちらも縁を切るけど...。
そんな精神レベルの人と会っても
こちらもなんだか不安になるし。
最低限のマナーもあるよね..
前もって説明されてたとしても、
こちらも家族じゃないし
出会ったばかりの友人だし
親友以外の他人にこうも
マナーなく甘えられても困る。
でもそんなこと病んでる人に言っちゃいけないよね。
...葛藤やばい。笑
私も産後パニック障害になって
こういうものの辛さはとても知っている。
私の場合は
逆に誰かと1秒でも離れてるのが恐怖で
常に一緒にいたり連絡とってないと
パニック発作が起こるという
逆パターンだったのだが。
ホルモンバランスが崩れている時などに
まだ不安に襲われたりするので
今もまだ完全に完治したわけではないが、
その1年間は夫に在宅ワークをしてもらい
夫に1日でも出張があれば
他国に住んでいる義妹から飛行機で
来てもらうほどだった。
1時間でも夫が家を出なければいけないとなると
ベビーシッターを呼んで
ベビーシッターというのは口実で
お茶したり話し相手になってもらったりしていた。
もはや私のシッター。笑
レストランも恐怖になり
レストランでもパニック発作が起こるので
オーダーしても食べずに帰ったりして
レストランは行けなくなった。
ご飯を食べるのすら怖くなったし、
呼吸するのも歩くのも全てが怖くなった。
体を動かすたびに感じる動悸が
全てパニック発作のバクバクに繋がる気がして
動けなくなった。
まぁそんな感じで
私も壮絶な精神病を経験してるのだが、
その時でも
誰かに失礼を働いたりはしなかったので
この豪快な無視が少し理解できない。
違う種類の鬱なのは分かってる。
経験上、配慮すべきなのも分かってる。
でもこちらは無視されたの三度目だし
そんなに親しくもないし
普通にうざいよね。笑
前回も話したけど、
その方はフットワーク軽いとか
もっとオープンに絡んでよとか言う、
カラッとした方なので、
どうもこのギャップが理解できない。
それにLINEで長文を打って
友人と語るのが好きだとも言っていた。
なんか全ての辻褄が合わない人だなぁ。
でもそんなこと言っちゃいけないよねー...
どうしたらいいのかな。
切るべきか、気長に付き合うか。
葛藤。