「溜めないおなかとココロ」を「ボーンブロス」と「味噌」で作り、スルスルお腹痩せとカラダの不調を整え永遠の美と健康を手に入れる!
「更年期からでもくびれが作れる!プレ更年期・更年期からのお腹痩せメソッド」を推奨してます、甘酒先生の伴乃美名です。
5月から取り組んだボーンブロスダイエットや、
BBJへの取組のなかで自分へのご褒美に
11/22にお友達との夕食会を7月に企画していました。
この日名古屋はG20で通行規制もあり、
また、いい夫婦の日でもあり、
こんな日に決めてしまってって後悔もありましたが、
無事に出かけることができました。
http://www.kappou-shinmura.com/
渋滞でなかなか来れなかったので、
さきに日本酒をいただきました笑
すずの入れ物でいただけて感動。
こちらの容器は富山の陶芸さんらしく、
春ごろには工場見学にも行きたいなーと
盛り上がりました。
日本酒を楽しみながらも、
和食を堪能させていただきました。
お酒を飲むと
利尿作用があるため
脱水症状になりがちです。
私は出かける前には甘酒をちょっと飲んでます。
その理由は発酵教室でお伝えしてます。
お酒を飲んだ翌日、
二日酔いになったり
カラダがダルかったり
体調くずしがちな方は
お水の量が足りてません。
えー!お酒飲むときは
水飲みたくなーい!
と思うかもしれませんが
翌日の体調と
太ること、
痛みが悪化することを考えると
お酒を飲みながらお水を飲むことでそれらを
防ぐことが出来ます。
では、お酒を飲む時にどれくらいの
お水を飲めばいいのでしょうか?
じつは
お酒の量の1.5倍のお水を飲む必要があるんです。
お茶やコーヒーは飲んだ量の1.1倍のお水が
必要ですが
アルコールの場合利尿作用が強いので
1.5倍のお水を飲まないとカラダがカラッカラに
なってしまいます。
そして、
血流が悪くなり太りやすくなります。
味の濃い食事も一緒に摂るので
より太りやすくなってしまいますよね。
お水を一緒に飲むことで食べ過ぎをふせぎ
血流を良くしてお酒を飲んでも
太りにくく痛みも起きにくくできるんです。
これから忘年会シーズン到来!
太りにくく痛みの起きにくいカラダのためにも
お酒と一緒にお水も飲むようにしてみてくださいね!

プレ更年期、更年期でも痩せる!
おなか痩せメソッド個別相談会募集中!

ブログランキングに参加しています。
のポチっのひと手間が励みになります。

