食リズムでぽっこりお腹がすっきりボディに変わる食リズムパフォーマンスレッスン主宰
欲張り酵素美人インストラクター名古屋校の伴乃美名です!
主食は何を召し上がっていますか?
白米ですか?
白米って甘くて美味しいですよね。
そしてついつい食べ過ぎてお腹いっぱいになり・・・
眠くなる〜・・・
白米は精米されているので、
必要な栄養素を削ぎ落とし
美味しさを追求したものです。
そして、精米していない糠の付いた状態のものが
玄米です。
ビタミン、ミネラル、食物繊維が多いので、
健康にいいと言われて、始める方が多いのですが、
玄米独特の臭さと、
炊いた時のパサパサ感。
硬めだったり柔らかめになったりして、
家族にも不評でした。
そして何より、「玄米は消化に悪い」という
ことを聞いてから遠ざかっていた私。
発酵教室でも理由をお話ししていましたが、
じゃあなぜ玄米を進めるのか?
玄米は糠の層が周りに付いた状態で層の中には
胚芽というものがあり、
そこにたくさん栄養が含まれています。
ゆっくりよく噛んで食べることにより、
糖の吸収が穏やかになります。
糖の吸収が穏やか、ということは、
気持ちも落ち着いてきます。
私達の年代くらいから、
老化ということを気にするようになります。
老化とは「私達の細胞がサビていくこと」によって、
引き起こる現象で「酸化」といいます。
私達の身体は、年を重ねるにつれて、
日々サビていくことになります。
一番、臓器の中でサビやすいのが、
「脳」なのです。
脳の老化が進めば、
物忘れがひどくなったり、
痴呆症への道を辿ることになります。
これを予防するのに最適な食材が、
玄米とオメガ3の青魚なのです。
なので、玄米の食べ方をいろいろと研究していたら、
玄米より寝かし玄米。
寝かし玄米とは、
玄米と小豆と塩を炊いて3日間一日1回かき混ぜて食べます。
それよりもっと良かったのが、
欲張り酵素美人®︎の「よくばり元気玉」
玄米ごはんに12種類の雑穀や干し野菜などが、
しっかり噛んで、
唾液を出すことでより酵素の働きも高まりますからね。
おススメです。
そんなおススメなよくばり元気玉を召し上がっていただける体験会を準備中です。
しばらくお待ちください!
LINE@も配信中!お友達登録お待ちしています。

ブログランキングに参加しています。
皆様のポチっのひと手間が励みになります。




発酵食 ブログランキングへ